【馬券術】新馬戦から走るゴールドシップ産駒の特徴 byゴルシ研究家M石土井

M石土井
M石土井
今回の記事はデータを羅列するだけになります。

新馬勝ちを収めたゴルシ産駒は13頭。
集計してぼんやりとおぼろげに見えてきたことがあるので、ぼんやり書いていきます。

ゴルシの新馬、ゴルシンバ考察記事をどうぞ。

馬場

前提条件として、全勝芝です。
意外と渋った馬場での勝ちも少なく、13勝中3勝が稍重~不良でした。

Point⇨ゴルシンバは芝

距離

まず、圧倒的に優位性があるのが距離。

・1200m 1勝
・1800m 7勝
・2000m 5勝

1200mは異形の産駒ばかり出すと定評のある母父クロフネのホワイトターフ。
それ以外はすべて1800mか2000mでの勝利でした。

新馬戦の最長距離が2000mであるので、この時点でステイヤーの片鱗というかステイヤーそのものを見せつけられています。

そもそも産駒の平均勝利距離が2000mを大幅に超え、勝率自体も1600を下回るとガクンと落ちますので、当然といえば当然ですかね。

Point⇨ゴルシンバは1800m以上

競馬場

こちらに関してはたぶん言わなくてもある程度想像がつくと思います。

福島 5勝
・函館 1勝
・札幌 1勝
・小倉 1勝(1200mホワイトターフ)

ローカル 計8勝

東京 2勝
・阪神 3勝

主場 計5勝

やはり圧倒的に成績が残せているのは福島

中でも福島1800mで4勝している。
新馬でペースが遅くなるのは考慮しつつも、それでも1800mはスタートからコーナーまでの距離が短いため序盤のペースが上がりにくい。

勝った馬たちはゆったりしたペースを先行押切、もしくはマクリのロンスパで勝っており、まさにゴルシっ子らしい戦法です。

一方、主場ではこれまた血統の適性が出やすいようです。

東京で勝った2頭はユーバーレーベンスノークォーツ

ユーバーレーベン

Zabeelが柔らかさが武器のサーゲイロード系。またミルリーフもいわゆるナスキロで、切れ増幅に向く。

スノークォーツ

同じくナスキロが豊富で、ナスルーラ自体の本数も多い。

*ナスキロ…ナスルーラとプリンスキロを併せ持つこと。切れ味が増す。

両馬とも牝馬で、ともに切れとスピードを増幅させた血統であり「東京で勝てるゴルシ」の説明書通りといった感じ。

阪神ではテーオーラファエロマイネルエンペラーマイネルラウレア

テーオーラファエロ

抜群の勝ち上がり率を誇る社台生産。
エンペラーラウレア

母父ロージズの金薔薇配合。さらに金薔薇にネアルコを重ね掛けの黄金パターン。
血統的・育成的な優位点のある、抜けた存在であることがわかる。
また、阪神勝ちの3頭とも牡馬。

Point⇨ゴルシンバは福島を狙え

Point⇨主場なら優れた配合・育成の馬を狙え



産まれ月・新馬時期

新馬時期
・6月 1勝
・7月 5勝
・8月 2勝
・11月 3勝
・12月 2勝

あまり特別な優位性はない。
9月10月に勝鞍がないが、2場開催の上に中山・中京という苦手な競馬場が続いていたことが原因でしょう。

産まれ月
・1月 1勝
・2月 5勝
・3月 3勝
・4月 3勝
・5月 1勝

こちらに関しては2月産まれが多いものの、早生まれが新馬に有利なのは当たり前なので特にコメントすることもなく。

むしろ2月生まれでも5勝中3勝が11月12月になっており、相関関係はなさそう。馬の成長度合いによりますね。

Point⇨産まれ月や新馬時期は関係な

血統

血統派としての本題です。

新馬を勝ったゴルシンバたちの血統から見えたものを考察していきます。

金薔薇配合 4勝

・ウインピクシス
・マイネルエンペラー
・マイネルラウレア
・ユーバーレーベン

まずはゴルシ×ロージズの金薔薇配合。
勝ち上がり率が異常(11/15 73%)なことは以前の記事で書きましたが、その内の4頭は新馬から勝ち上がっています。

以前も書きましたが、この配合はちゃんと先行できる、または切れ味抜群になる子が多く、新馬からでも積極的に勝負ができます。

またウインピクシス以外は主場で勝っており、その後も重賞戦線で活躍している馬が多いです。

さらにこの配合パターンに注目すると、ロージズと同じデヴィルズバッグという視点では母父タイキシャトルのヴェローチェオロも新馬勝ちしており、その新馬勝ち率は異常な割合であることがわかります。

ロベルト持ち 5頭

・ウインピクシス
・マイネルエンペラー
・ユーバーレーベン
・アオイゴールド
・トーセンクライマー

ただロベルト持ちというだけでは内容が薄いし、上から3頭が金薔薇なのでそこまでの優位性はないかも。

下2頭は金薔薇でない代わりにロベルト+バックパサーのニックス固めなのでロベルトを持っているというよりは、ロベルトに加えて優位性のある血統を持っている馬がよさそう。

社台 2頭

この2頭はここまで書いた血統的優位性は薄く、育成と繁殖の質次第で金薔薇級のニックスと同等の効果を出してくる…
血統もなにもない。育成と繁殖の質での優位性でしょう。

と考えたら、血統論を考えるのが嫌になってくる(‘Д’)

まとめ

面白みがない想像通りと言ってしまえばそれで終わりますが、非常にゴールドシップの特徴が出た結果となりました。

ここまでのPointを最後にまとめます。

・芝
・1800mか2000m
・産まれ月や新馬時期は考慮しなくてよい
・福島が特に得意。東京は牝馬、牡馬は阪神。
・金薔薇配合か、ロベルト・BPのニックスは欲しい
・社台グループ強し

画像

ゴルシっ子が新馬に出てきたら今回出した条件を探してみてはいかがでしょうか?


M石土井

ゴルシ産駒研究者

一口馬主を京都サラブレッド、YGG、広尾、DMM、ノルマンディーなどで楽しんでいる、ゴルシ産駒研究者。noteにてゴルシ産駒にまつわる投稿を行っている。血統分析に重きを置くスタイルで、代表出資馬はドライスタウトやグランベルナデット。ゴールドシップ産駒ではオルノアやブルーローズシップなどに出資している。


~大人気競馬グッズのご紹介~

あの名馬たちがBIGぬいぐるみになって登場!愛車に乗せたり、部屋に飾ったり、使い方たくさん!最近はUFOキャッチャーの景品として販売されたりお金がかかるけど、直接買ったほうが安くて確実かも?!

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新の投稿