
私も会員であるDMMバヌーシーの2025年2期募集馬の全頭分析記事です。
見解は全てジェイの私見であり、結果を保証するものではありません。出資は自己責任でお願いいたします。
ジェイの主な共有馬はトゥルーフェアリー(G1ATCオークス・G1ヴァイナリースタッドS出走)リッチシャンパン(豪4勝)ドーンエクスプレス(川崎2勝)リレーションハート(門別・大井各1勝)ハッピーゲート(大井2勝)出資馬は、ロードヴァレンチ(オープン)ミスティックロア(オープン)マックアルイーン(3勝C)ベストミーエヴァー(スイートピーS3着)レクスノヴァス(3勝C)などです。3歳世代と4歳世代共に出資馬勝ち上がり率は70%越えをキープしています。
血統
コントレイルはこの世代が2世代目となる種牡馬で、初年度産駒は最初の出だしこそ勝ち馬が出ていないと騒がれましたがその後順当に勝ち上がり、むしろ今では安定感のある戦績も相まってファーストリーディングサイアー1位をひた走っています。
もちろん繁殖の能力も高い馬が集まっているのでその分もあるでしょうが期待に違わぬ結果になりそうですね。
母ファイナルドリームはフランケル産駒の未勝利馬。
母方に欧州系の血統というのは数少ないサンプルではありますが、DMMの1つ上のコントレイル産駒スウィッチインラヴが新馬勝ちするなど現状活躍傾向にありますし、エムイシ先生もコントレイル自身に米国系の血が多いので欧州系を狙った方が無難だと話していましたね。
その意味ではこの馬の配合は良さそうです。
しかし、母産駒が現状1頭も勝ち上がっておらず、そもそもの繁殖能力がどこまであるのか…。というところ。
種牡馬ランクは高いですがなかなか、結果が出ていない母なのでその割にこの値段というのはちょっと…という気もします。
ナダル産駒の牝馬は割と馬はいいと思ったんですけど、未勝利2着はありましたが勝ち上がれぬまま引退となってしまいましたね。
馬体歩様
サイズは標準〜やや小さめというところでしょうか?
4月生まれということを考慮すればまだ大きくなる余地はあると思いますので、最終的には中〜大型馬になるのではないでしょうか?
立ち姿を見るとややトモや腰が頼りないような印象を受けます。
横からの動きもやや連動性や力感に欠けるような印象がありますね。コントレイル産駒はもう少しキビキビ全身を弾ませていい馬は動けているような印象があります。
それこそ新馬勝ちしたスウィッチインラヴの募集時の歩様動画と見比べていただければその違いが分かるのではないかと思います。
前脚は右前がオフセットでしょうか?すこし前脚は違和感を感じます。
後脚は左後がかなり内側に入っているように見えますね。飛節安定感もあまり良くないかなと思います。

現役地方&海外馬主・競馬ライター
登録者5000人超え&累計再生250万回超えの一口馬主YouTuber。豪州競馬会員制コミュニティJJ Racing Club 共同代表。社会人1年目から一口馬主を始め、キャロット・シルク・ノルマン・ロード・DMMバヌーシーの5クラブに入会。地方個人共有とRSS や中條厩舎の豪州共有に加え北米MRHでマイクロシェアを行う。血統スタッツや馬体・歩様を重視していて代表馬はトゥルーフェアリー、ロードヴァレンチ、ミスティックロア等。
—最近の私––
Bluetoothでスマホと接続可能なスピーカー。重低音がとても強調されるので洋楽やアップテンポな曲が好きな私のお気に入り。防水機能つきなのでお風呂に持ち込んで音楽を聴きながら本を読むのが毎日の楽しみ。
No responses yet