
私も会員であるキャロットクラブ2025年募集の全頭分析記事です。
見解は全てジェイの私見であり、結果を保証するものではありません。出資は自己責任でお願いいたします。
ジェイの主な共有馬はトゥルーフェアリー(G1ATCオークス・G1ヴァイナリースタッドS出走)リッチシャンパン(豪4勝)ドーンエクスプレス(川崎2勝)リレーションハート(門別・大井各1勝)ハッピーゲート(大井2勝)出資馬は、ロードヴァレンチ(オープン)ミスティックロア(オープン)マックアルイーン(3勝C)ベストミーエヴァー(スイートピーS3着)レクスノヴァス(3勝C)などです。3歳世代と4歳世代共に出資馬勝ち上がり率は70%越えをキープしています。
21ボージェストの24
ドレフォン産駒牡馬の勝ち上がり率は52%となっています。
母父キングカメハメハとの配合では74%が勝ち上がりと驚異的な数値です。
ジオグリフやデシエルト、クールミラボーなど大活躍馬が多数出ています。
サイズは標準的ですね、背は低めですが、胸の深さはしっかりありますし、体重も中型といったところです。
横からの歩様を見るとなかなかいいですね、たしかにドレフォン産駒は歩きがいい子が多いですが、この子はある気が非常になめらかですし推進力が非常に優れており、前後の連動性もきれいで滑るように進んでいていい印象を受けます。すごく可動域が広く柔らかいというわけでは無いですが、ダート馬だと考えればこのくらいカチッと感があっても悪く無いと思います。
毛色もあるとは思いますが筋肉も非常にしっかりしていて、いい印象ですね。
左トモは右トモほどよくは見えませんが、それでもいい雰囲気です。
芝生が深いのでちょっとわかりにくいですが縦から見ると前脚は内向気味に見えます、特に左前ですかね。ダート馬だと思うのですが全兄は未出走引退になっているファミリーですしこれはちょっと怖いかもですね。横からの動きはいいんですけど…。
飛節安定感はいい感じです。
気になるのは前脚の形状だけですかね、他は非常にいい馬だと思います。
★ダート中距離で前脚が無事であれば活躍してくれるのではないでしょうか?ここは私が非常に得意としているゾーンなので…脚が持ってくれることを願います。
22ターシャズスターの24
ドレフォン産駒の牝馬勝ち上がり率は39%となっていて、母父アンブライドルド系との配合では75%が勝ち上がっています。
母は海外馬、母産駒からはエスメラルディーナ、ジャナドリアと2頭の重賞馬が出ており非常に優秀なファミリーです。
サイズバッチリですね、背も高く全体のバランスがいい感じです,願わくばもう少し胸が深くなって欲しいですが、今のサイズでも及第点でしょう。
歩様を見ると可動域の広さはありますし、前後の連動性もいい方だと思いますしトモの筋肉も発達して見えます。
ただこの動画だとナチュラルスピード遅めというか、ゆっくり歩いていて迫力を感じるほどではないですね。
これは歩かせ方や気分の問題の可能性もあり別の日に見たら見違えるような動きをするような気もする馬です。ツアー動画見たいですね。
右前は外向してますがこのくらいはセーフでいいと思います、中に入ってませんし。
飛節安定感はいいですね、大型馬ですが安定しているのでいい感じに見えます。
見学ツアーでもこのナチュラルスピードなのかチェックした方がいい気がします。
見学ツアーでいい動きをしていたら母系もいい馬ですし、活躍期待値は高そうな気がしますね。
23ゴールドティアの24
ドレフォン産駒の牝馬勝ち上がり率は39%となっていて、母父キングカメハメハとの配合では74%が勝ち上がっています。
母は3勝馬、本馬は初仔です。
サイズはやや小柄ですかね。脚もやや細めです。
歩様を見ると可動域はよく、後脚は特に広く踏み込めていますが、トモはちょっと緩い気がしますし胸の筋肉を見てもちょっと全体的にゆるっとした子だなという印象、ここから育成でどこまで芯が入ってくるかですかね。初仔牝馬らしい感じは馬体に出ているなという印象を受けました。
トップラインの連動性はぼちぼちといったところ、後輪駆動の推進力があるのはいいところだと思います。
前脚は綺麗に見えます、飛節安定感は普通くらいですかね。
24アシュリンの24
ヴァンゴッホの初年度産駒は12頭が出走し1頭が勝ち上がっています。
母は中央3勝馬、本馬のきょうだいは2頭で1頭が2勝Cで、未勝利馬は2歳馬なので現状なかなかいい成績と言えそうです。
サイズは中型です、全体的にバランスのいいサイズ感ですね。胸もしっかりあります。
歩様を見るとスムーズに歩けているのですが、個人的にはもう少しパワー感というか、腰やトモに力があるタイプの馬が好きなので、そこがもう一歩このサイズがあるなら欲しいなと感じました。
サイズはありますがまだ馬が幼いのでしょうか?育成でここがどこまで変わってくるかだと思います。私は個人的に既に完成してるタイプの馬が好きなのでここは好みの問題かもしれません。
前脚は左前がかなり内向していますね。これは程度的には相当だと思います。
飛節安定感は普通くらいですかね。
25アーズローヴァーの24
アルアイン産駒牡馬の勝ち上がり率は23%と低調です、母父キンシャサノキセキとの配合では1頭のみの出走でその産駒は勝ち上がっています。ただ母父SS系に拡大すると14%勝ち上がりと低調です。
母は中央3勝で2番子、初仔は2歳馬で未出走です。
父産駒は基本スピード能力がない子が多いので母が芝1200mで勝利している快速馬という点はプラスだと思います。
サイズはやや小柄といったところですが、尺はしっかりしていて胸もありますし、これはこれから増えてくるんじゃないでしょうか?
何より立ち姿がすごく綺麗です…これは歩きもいいんじゃないかな?と思って見ていたのですがやはり、歩様もいいですね。…アルアイン産駒かぁ(笑)
踏み込みのストライドもあり推進力もいいですしナチュラルスピードも速い。背中が少し硬めでもう少し柔らかく使えるとベストでしたが、普通にいい歩きだと思います。
前後の連動性もいいですし。
前脚は左前に若干の違和感を感じなくもないですが安めの馬ですし動きがいいのでセーフにしたいです。飛節安定感はまずまずといったところでしょうか?
父で人気するタイプではないと思いますが、歩様を見るタイプの人はピックしそうな1頭ですね。
母優先あるので一般は難しいかも?ですが安価枠としては面白いと思います。
26ピュアブリーゼの24
アルアイン産駒牝馬の勝ち上がり率は11%と低調です、母父Monsunとの配合で出走した産駒はいません。
母はオークス2着馬、母産駒は牝馬が多く3頭が中央勝ち上がり、重賞級は出ていませんが中央3勝馬と2勝馬が出ています。
サイズは標準的ですが背が高いですね、背の割に体重や胸の深さはないような気もします。
まだ立ち姿を見ると緩ッとした感じにも見えるのでこれからせいちょうするかもしれませんね。
歩様を見ると割とスムーズに歩いていてフレームの大きさも感じますし、キレイな歩きをするなという気がします。
ただやはり立ち姿のイメージ通りトモが緩いので、ここに芯が入ってくるかだと思いますね。
背中はある程度柔軟性がありますし、悪い馬ではないと思います、緩さが解消してくるかにかかっていますかね。
前脚は過度に気にならず、飛節安定感はまずまずというところでしょうか。
フレームが大きいですがまだ扱い切れていない感じがするので、トレーニングを積んでいった先に
どう変わってくるかだと思いますね。
27ローズノーブルの24
新種牡馬エフフォーリア産駒です、キャロット出身馬ですし一番馬はここに入れている気がします。唯一の牡馬募集馬なのでなんとなくフラグが立っているような気がしないでもないです。
母産駒からは重賞2着馬ジュビリーヘッドが出ている他、中央4勝のローズノーブルも出ており活力は非常に優秀です。
強いて言えばSSクロスが濃いのは個人的には気になるところですね。
サイズ中型でいい感じですね。
全体的にバランスも良いですし立ち姿の前後のバランスもよく見えます。
歩様を見ると推進力がある歩様でなかなかいいものがあるなと思いますね。
背中も使えていますし、トモもしっかり使って歩いていて、前後の連動性もいいですし
100点満点とまでは言いませんが、今回の募集馬の中では高いレベルにあるのではないかと思います。
やはり動きのスムーズさとスピード感がいいような気がしますね。
前脚の出がいいですし柔らかさがあり、何より4月生まれでこのクオリティというのがいいですね。今のまま完成ならやや非力に見えますが、4月生まれながらここまでいい感じということはもう一回り成長したらかなりいい馬になると思います。
前脚はこのくらいなら脚自体の太さもありますし、スルーしていいと思います。
飛節安定感は普通くらいですね、結構後ろ脚は外弧です。
母産駒の子出しの良さも考慮すると★これは一発あってもおかしくないと思います。
母も優秀ですし注目馬、むしろ最優先候補の1頭としてストックしておこうと思います。
後はエフフォーリア産駒をどこまで信じるか、ですかね。
28マハーバーラタの24
新種牡馬エフフォーリア産駒です、キャロット出身馬ですし一番馬はここに入れている気がします。
母産駒からはヒンドゥタイムズが出ている他、リアンクールが中央4勝となっていて母の繁殖能力は優秀です。
しかしサイズが小柄ですね、背も低いですし胸も浅いです。
歩様を見てものっそりと重そうな感じで、力感もあまり感じない歩様に見えます。
幼さもあると思うのでこれからいかに成長してくれるかだと思いますね。
現状筋肉の締まり具合もまだあまりよくないような印象を受けます。
前脚は左前が内向しているほか、膝もちょっと違和感を感じますね。
後脚も右後ろは軸から出るほど外に出ていて、ちょっと気になります。
飛節安定感は普通くらいですかね。
成長待ちだと思います。
29ヴァルキュリアの24
クリソベリル産駒は11頭が出走し1頭が勝ち上がっています。
母は中央4勝、本馬は初子です。
サイズはやや小さめです。初仔らしいサイズ感ですかね、背が低いのでこれから上に伸びるか?でしょう。ダート馬ですしもう少しサイズが全体的に欲しいところです。
歩きを見るとサイズの割にトモの容量がありパワー感があるのがいいと思いますが全体的にはナチュラルスピードが遅く少しのっそりした動きに見えますね。
トモの発達具合は悪くないものがありますし後輪駆動で歩けているのはいいなと思うのですが。
前脚は気持ち左前が中に入っているかも知れませんが、このくらいは許容範囲ですし持ち手に体重を預けているからそう見える可能性もあるでしょう。
飛節安定感は普通くらいかなと思います。2月生まれなのでここからどれだけ成長の伸び代があるか、でしょうか?
30レオパルディナの24
クリソベリル産駒は11頭が出走し1頭が勝ち上がっています。
母は小倉2歳Sの2着馬なのですが母産駒は複数いる中で1頭も中央勝ち馬が執筆時点でおらず、やや辛い成績です。
サイズは中型です、もう少しこれだけ体重があれば胸が深くなって欲しいなと思いますが、それは今後に期待ですね。
歩様を見ると極端に可動域が狭いとか,そう言うわけではないんですがちょっと歩きが重く感じると言うか、キビキビさは今回の動画では感じにくいなと思いました。
こういうゆったりした馬でも活躍する馬はいますがそうでない馬との見分けは難しいと個人的には思っています。
前脚は少し両前が内に入ってますかね、飛節安定感もあまりないです。
歩様からのアプローチでは選びにくい1頭だと感じます。

現役地方&海外馬主・競馬ライター
登録者5000人超え&累計再生250万回超えの一口馬主YouTuber。豪州競馬会員制コミュニティJJ Racing Club 共同代表。社会人1年目から一口馬主を始め、キャロット・シルク・ノルマン・ロード・DMMバヌーシーの5クラブに入会。地方個人共有とRSS や中條厩舎の豪州共有に加え北米MRHでマイクロシェアを行う。血統スタッツや馬体・歩様を重視していて代表馬はトゥルーフェアリー、ロードヴァレンチ、ミスティックロア等。
—最近の私––
Bluetoothでスマホと接続可能なスピーカー。重低音がとても強調されるので洋楽やアップテンポな曲が好きな私のお気に入り。防水機能つきなのでお風呂に持ち込んで音楽を聴きながら本を読むのが毎日の楽しみ。
No responses yet