【募集馬検討】No1~10 キャロットクラブ2025年募集馬全頭分析!高額良血馬続々! byジェイ

ジェイ
ジェイ
どうも、ジェイです。
私も会員であるキャロットクラブ2025年募集の全頭分析記事です。
見解は全てジェイの私見であり、結果を保証するものではありません。出資は自己責任でお願いいたします。
ジェイの主な共有馬はトゥルーフェアリー(G1ATCオークス・G1ヴァイナリースタッドS出走)リッチシャンパン(豪4勝)ドーンエクスプレス(川崎2勝)リレーションハート(門別・大井各1勝)ハッピーゲート(大井2勝)出資馬は、ロードヴァレンチ(オープン)ミスティックロア(オープン)マックアルイーン(3勝C)ベストミーエヴァー(スイートピーS3着)レクスノヴァス(3勝C)などです。3歳世代と4歳世代共に出資馬勝ち上がり率は70%越えをキープしています。

1 ピンクアリエスの2024

キタサンブラック(キングカメハメハ) 牡 黒鹿 5/2 8,000 20.0

キタサンブラック産駒牡馬の勝ち上がり率は49%です。

同産駒牡馬の本賞金3000万円超の出現率は25%、5000万円超の出現率は15%です。

母父キンカメとの配合は63%が勝ち上がっています。

母産駒は3頭が中央複数勝利となっていて活力はまずまずありますね。

サイズは中型ですね、胸がもう少し深くなるといいですが父産駒らしい線の細さというか、幅の薄さがあるのかもしれません。背はありますしね。

歩様を見るとある程度柔らかさがあってスムーズに歩けているようにも見えますが、この価格帯を考えるともうワンパンチ欲しいかなと思うのが正直なところですかね。

この父産駒はもう少し前後がキレイに連動しているというか…そういう馬もいるので、若干前と後ろがバラバラな感じも受けました、主観的なものなのですが。

トモの容量は標準以上のものがありますしこの父なので多少歩様で気になるところがあっても関係なく走ってくる可能性もありますけどね。

前脚は右前蹄が外に向かいますがこのくらいは許容範囲内で気にしなくていいと思います。

飛節安定感はあんまりないですね、特に右が弱くぶれが大きく見えました。

2 シーズアタイガーの2024

キタサンブラック(Tale of the Cat) 牡 鹿 5/3 12,000 30.0

キタサンブラック産駒牡馬の勝ち上がり率は49%です。

同産駒牡馬の本賞金3000万円超の出現率は25%、5000万円超の出現率は15%です。

母父ストームキャット系との配合は33%が勝ち上がっています。

兄弟馬にはダノンザタイガーやディグラーシャが出ていて、母の活力は魅力です。

5月生まれながら十分な体重とサイズを誇っています、まだここから成長するとなると、どこまで行ってしまうのでしょうか。

左前は立たせ方かもしれませんが、やや膝が湾膝気味に見えました。

歩様を見ると少し背中が長いんですかね?なんとなく返しのスピード感をこの歩様動画では感じられなかったのとトップラインの形状がこの価格帯の馬の割には綺麗に見えませんでした。

可動域もそこまで広くないですし硬さがある馬ですね。

ただトモの容量は大きく、いいものを持っていますし5月生まれの馬なのでここから成長してトップラインも変わってくる可能性は十分あると思います。

前脚は割と綺麗だと思います。

飛節安定感は普通くらいですが、右後の蹄が相当外に向かっていて、これは少し気になりました。後ろ脚の蹄が気になるケースは自分も珍しいのですが少し目についてしまいましたね。

3シングルゲイズの2024

キタサンブラック(Not A Single Doubt) 牝 黒鹿 1/26 6,000 15.0

キタサンブラック産駒牝馬の勝ち上がり率は49%です。

同産駒牝馬の本賞金3000万円超の出現率は18%、5000万円超の出現率は8%です。

母父デインヒル系との配合は38%が勝ち上がっています。

母は豪州G1馬ですが母産駒は中央1勝C止まりとやや苦戦しています。

やや前脚が細いですが、体重は中型~やや大型という感じです。

歩様をトモの緩さを感じますがこれはこれでいいというか、ある程度緩さがあるのもキタサンブラック産駒の特徴ですし、あまりにも緩すぎるほどでもないと思います。

また、トモの容量がしっかりとあるので、これから育成していってよくなりそうな余地を残しているように見えますよね。

この父の産駒の割に少し背中は硬めではありますが、ある程度トップラインも使えて歩けていますし、悪くない1頭だと思います。

前脚は若干左前が内向気味かな?と思いましたがこれくらいをOUTにしていると選べる馬もいなくなりますし、スルーしていいと思います。前脚が細いのには一抹の不安を覚えますけどね。

飛節安定感は普通くらいだと思います。

4リカビトスの2024

ロードカナロア(ディープブリランテ) 牡 鹿 3/9 7,000 17.5

ロードカナロア産駒牡馬の勝ち上がり率は44%です。

同産駒牡馬の本賞金3000万円超の出現率は25%、5000万円超の出現率は17%です。

母父ディープ系との配合は48%が勝ち上がっています。

母産駒は3頭で1頭が勝ち上がっています。

サイズは中型です、もう一押し胸が深くなるといいと思いますが、現状前後のバランスがきれいに取れていていい印象を受けます。

歩様を見るともう一歩右トモに迫力が欲しいなという感じは受けるのですが、左のトモはとてもいいと思いますし、前進を上手く連動させバネ感のある動きで歩けているので好印象です。トップラインも使えていますよね。

流石高額馬というか「これこれ!」って感じがします、特に左を向いて歩いている時は。

前脚は若干ふらふら歩いていてこの動画で判断しにくいですね、右前が若干内に入って蹄が外に向く形でバランスをとっているでしょうか?

後脚は結構外弧ですね、左飛節のブレはまずまず大きいです。ロードカナロア産駒は飛節が甘い馬が多いので、これは父の特徴かなと思います。

前後の連動性やバネ感など魅力があり面白い1頭だと思いますが、気になる点もいくつかあり。後はお値段との相談でしょうかね。

5クオウトの2024

ロードカナロア(Galileo) 牡 鹿 3/15 4,000 10.0

ロードカナロア産駒牡馬の勝ち上がり率は44%です。

同産駒牡馬の本賞金3000万円超の出現率は25%、5000万円超の出現率は17%です。

母父サドラー系との配合は48%が勝ち上がっています。

母産駒は3頭で勝ち上がり馬はいません。

サドラーがあるのはロードカナロア産駒の好相性配合ですが母にSSを持っていた方がよく、それがないのは少し気になるところです。

遅生まれというほどでもないと思うのですが、サイズがちょっと小さいですかね。

馬体重が軽いのはもちろんですが、それより背の割に胸が浅いのが気になるところです。

立ち姿を見てもトモの感じから幼さは感じるのでまだ成長の余地があるのかもしれません、母父ガリレオの緩さが出ているのかもしれません。

歩様を見るとストライドの広さや手先の軽さは感じるのでこの動きが体重が増えてもできるかどうかですかね。

小さい馬は軽い動きがしやすいのでよく見える部分がありますからね。

前脚は過度に気にならず、飛節安定感は小型馬補正もあるとは思いますがいい感じですね。

歩き方は悪くないと思うので後はどれだけサイズアップできるかだと思います。牝馬なら小型でも・・・とは思いますが、本馬は牡馬ですしね。

6プレインチャントの2024

ロードカナロア(Gregorian) 牝 鹿 3/30 4,600 11.5

ロードカナロア産駒牝馬の勝ち上がり率は41%です。

同産駒牝馬の本賞金3000万円超の出現率は16%、5000万円超の出現率は8%です。

母父デインヒル系との配合は48%が勝ち上がっています。

本馬は2番子、母は海外G2勝ち馬です。

サイズが全体的に小さいですね、成長待ちという感じでしょうか。

背が低いですし、背が伸びないとなかなか体重がつくところもないかなという気がします。

歩様を見ると可動域はしっかりしていますし、返しのスピードが速く踏み込みの力強さも感じます。

トモも割としっかりして見えますし、とにかくサイズが小さいことだけですかね。

あと70kg増えたら印象も大きく変わるかなと思います。

前脚は左前がちょっと中に入ってくるように見えますね、小型馬なので大きくならないのであれば過度に気にしなくてもいいかもしれませんが中型以上になるのであれば少し気になるポイントです。

ただ左側は引手がいるので体重を預けているだけの可能性もあり、そういう意味でも過度に気にしなくてもいいかもしれません。

飛節安定感はまずまずいい方かなと思います。

7フィリアプーラの2024

エピファネイア(*ハービンジャー) 牡 黒鹿 1/10 10,000 25.0

エピファネイア産駒牡馬の勝ち上がり率は43%です。

同産駒牡馬の本賞金3000万円超の出現率は15%、5000万円超の出現率は6%です。

母父ハービンジャーとの配合は33%が勝ち上がっています。

母はG2勝ち馬、本馬は2番子です。

サイズは大型です、体重もしっかりしていて胸も深くサイズ面でケチをつけるポイントはないですね。

立ち姿を見るとエピファネイアらしい前の強さというか胸の発達を感じます。

歩様を見るとエピファ産駒らしい硬さは若干ありつつも、割とスムーズに歩けていますしいいと思いますね。

推進力がありますし、背中はすごく柔らかいというわけではないですがこの父産駒なのでこんなものだと思いますしリズム感は良くバネ感もあるので魅力的な1頭に見えますね。

前脚もきれいな方だと思います、これで飛節が安定していたらよかったのですが、ブレは普通くらい、まずまずの安定感といったところでしょうか?

ここが惜しかったです。母父ハービンジャーの緩さがこの辺りは出ているのかもしれませんね。

でもここまで見てきた中では好きなタイプの方の馬ですね。

8ドナウデルタの2024

エピファネイア(ロードカナロア) 牝 黒鹿 1/19 5,000 12.5

エピファネイア産駒牝馬の勝ち上がり率は37%です。

同産駒牝馬の本賞金3000万円超の出現率は10%、5000万円超の出現率は4%です。

母父ロードカナロアとの配合は50%が勝ち上がっています。

母はG2で3着に入った実力馬。本馬は2番子です。

サイズが極端に小さいということではないのですが背が低く胸が浅いので体重の印象よりは良く感じないというか、もう少し背が伸びて胸も深くなってほしいなと思うところです。歩様を見るとバネ感は一定感じるのですが、どちらかというと小型馬のそれというか、やはりサイズほどのパワー感を感じないなという感じを受けます。

あとちょっと後ろ脚が硬いからなのか、ぎこちなく運びが見える時がありました。

芝タイプの牝馬なのでこういう馬でもスピードがあって弾けるパターンはあるのですがピンパーな気がします。

前脚はかなりモデルウォーク系ですね、負担は大きそうです。

右後ろも軸からはみ出るかギリギリくらいの外弧ですかね、飛節安定感は普通くらいでしょうか?

血統の割に高くないなと思いましたが馬を見るとその理由はなんとなくわかる気がします。

9 サンクテュエールの2024

サートゥルナーリア(ディープインパクト) 牝 黒鹿 1/14 6,000 15.0

サートゥルナーリア産駒牝馬の勝ち上がり率は33%です。

同産駒牝馬の本賞金3000万円超の出現率は3%、5000万円超の出現率は2%ですが、これはまだ3歳馬までしかいないので仕方がないでしょう。

母父ディープインパクトとの配合は46%が勝ち上がっています。

母は重賞馬で本馬は初子です。2代母も優秀でファミリーの力はなかなか良さそうですね。

サートゥルナーリア産駒でいいと思った馬はみんなケガしてしまうので、この種牡馬産駒は強い苦手意識を覚えています。

シーザリオの特性が出るのか、前脚がもろい産駒が多い気がしますね。

サイズは中型で、胸の深さはまずまず、前脚は少し細目です。

歩様を見ると、いいですねやっぱり。この父産駒は本当にきれいに歩く馬が多いですがこの子もそうだと思います。

可動域が広く柔らかさがありますし背中も使えて、前後の連動性もいい。

トモの筋肉量もありますしやっぱりいい馬だなと思います。

ただ、前脚がモデルウォーク系なんですよね、この形は前脚に負担がかかりやすいと僕は考えていて、実際この形状の馬の故障発生率は高い気がしています。

ただでさえ脆い父にこの前脚ですから…僕はちょっと手が出ないです。

でもこういうリスクをとった先に大活躍馬が待っているのかもしれませんね。

飛節安定感はぼちぼちですかね左がちょっとぶれが大きい気がします。

10キラーグレイシスの2024

サートゥルナーリア(Congaree) 牝 黒鹿 3/30 6,000 15.0

サートゥルナーリア産駒牝馬の勝ち上がり率は33%です。

同産駒牝馬の本賞金3000万円超の出現率は3%、5000万円超の出現率は2%ですが、これはまだ3歳馬までしかいないので仕方がないでしょう。

母父Congareeとの配合で出走した馬はいません。

兄弟馬はキラーアビリティの他中央4勝馬も出ており、非常に優秀ですね。

この母産駒だと大型化するのかな?と思ってみましたが現状標準サイズくらいですね。

歩様を見ると、少しトモが非力なような感じがして可動域を使いこなせていないような感じを受けました。

後ろ脚の可動域が広すぎて、扱いきれていないというイメージでしょうか?

この辺りは主観的な部分があるので人によって感じ方が違うかもしれませんがね。

あと、背中がちょっと垂れ気味に見えてトップラインがあまりきれいに見えませんでした。

前脚はかなりの広踏ですね、成長とともに改善する可能性があるとも聞きますが、現状かなり見栄えは良くない気がしますしスピードが落ちるような形状だと聞きます。

飛節安定感は普通くらいでしょうか?

この前脚でどう成長していくのか、ちょっと気になるところです。

ファミリーの活力は非常に魅力的なのですが…。


ジェイ

現役地方&海外馬主・競馬ライター

登録者5000人超え&累計再生250万回超えの一口馬主YouTuber。豪州競馬会員制コミュニティJJ Racing Club 共同代表。社会人1年目から一口馬主を始め、キャロット・シルク・ノルマン・ロード・DMMバヌーシーの5クラブに入会。地方個人共有とRSS や中條厩舎の豪州共有に加え北米MRHでマイクロシェアを行う。血統スタッツや馬体・歩様を重視していて代表馬はトゥルーフェアリー、ロードヴァレンチ、ミスティックロア等。

—最近の私–

SONY ワイヤレススピーカー

Bluetoothでスマホと接続可能なスピーカー。重低音がとても強調されるので洋楽やアップテンポな曲が好きな私のお気に入り。防水機能つきなのでお風呂に持ち込んで音楽を聴きながら本を読むのが毎日の楽しみ。


~大人気競馬グッズのご紹介~

あの名馬たちがBIGぬいぐるみになって登場!愛車に乗せたり、部屋に飾ったり、使い方たくさん!最近はUFOキャッチャーの景品として販売されたりお金がかかるけど、直接買ったほうが安くて確実かも?!

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新の投稿