【募集馬検討】キャロットクラブ2025年募集馬の注目馬&新規向けオススメ馬を紹介します byジェイ

ジェイ
ジェイ
どうも、ジェイです。
私も会員であるキャロットクラブ2025年募集の全頭分析記事です。
見解は全てジェイの私見であり、結果を保証するものではありません。出資は自己責任でお願いいたします。
ジェイの主な共有馬はトゥルーフェアリー(G1ATCオークス・G1ヴァイナリースタッドS出走)リッチシャンパン(豪4勝)ドーンエクスプレス(川崎2勝)リレーションハート(門別・大井各1勝)ハッピーゲート(大井2勝)出資馬は、ロードヴァレンチ(オープン)ミスティックロア(オープン)マックアルイーン(3勝C)ベストミーエヴァー(スイートピーS3着)レクスノヴァス(3勝C)などです。3歳世代と4歳世代共に出資馬勝ち上がり率は70%越えをキープしています。

21ボージェストの24

ドレフォン×母系にキンカメ・サンデーはドレフォン産駒で最も活躍しているジオグリフなどと同じ配合で好感が持てます。

母産駒からはボーデン、ソネットフレーズ、ボーモンド、祖母アドマイヤグルーヴとボトムラインは超一級品です。

歩様はやや硬めに見えますが、ダート馬であることを考えたらこのくらいでも良いかなと思います。

筋肉量豊富でカチッと感があるのは、緩さが目立つ馬よりはある程度計算が立つので悪くないと思います。

芝馬を期待する方にはミスマッチになってしまう可能性もはらんでいますが、ダートOKという方であれば面白い選択肢になるのではないでしょうか。注意点は前脚内向ですね、ダート馬であれば芝馬よりは負担は少ないかと思いますが育成段階を無事に乗り切れるか一抹の不安があります。

前脚形状がネックだとは思うのですが、思ったより人気が下がってないのでそのあたりをどう考えるかだと思います。

27ローズノーブルの24

母産駒からジュビリーヘッドが出ており母の活力が非常に優秀であること、エフフォーリア産駒唯一の牡馬募集馬であることなどから大人気となっていますね。

4月生まれながら十分なサイズと歩様のバネ感があり、柔らかさもあるので日本人好みの綺麗な芝馬だなという印象を受けます。

SSが濃いのだけ気になるところではありますが、前述の通りエフフォーリア唯一の牡馬産駒のキャロット募集馬はいい意味のフラグっぽいなという気がします。

見学ツアーの動画を見るとまだ遅生まれなりの幼さというか、腰回りがもう少し力強くなってほしいなとは思いますが、芝中距離馬だと考えればこれはこれでいいのかもしれません。

44ブロンディーヴァの24

初子ながらサイズ十分で、初仔感は筋肉の梁感も含めて全く感じさせませんね。

ルーラーシップは往年の種牡馬でスタッツはいいものの”今更ルーラーシップ産駒か…”という部分もあり種牡馬で人気になるケースは少ないと思いますので、穴場の1頭だと思います。

母父ゴールドアリュール系との配合相性も優秀で、出資を後押ししてくれる要素になりそうですね。

スマートファルコンとルーラーシップの気性難だけが心配ではありますが走りに集中してくれれば中央OP級への期待値もあるのではないかと思います。

魅力はやはり歩様とパワー感ですね。推進力もよいですし、トモもキンカメ系らしく四角形型のがっちりした形になっています。

ダートマイル~中距離で堅実に走りそうな予感がします。

ツアー周回展示動画を見ても、馬っぷりの良さが目を惹きますし、スムーズに後輪駆動で歩けていて東で一番欲しい馬はこの馬だなと思いました。

47ヒルダズパッションの24

当たり外れが大きい母ではありこの金額を出すのは躊躇しますが、動きはとてもよく見えます。

フレームが雄大で手足が長く、歩きに柔らかさもありキタサンブラック産駒であればこういう男馬を狙いたいよな、という馬の形と歩きをしていると思います。

可動域も広いですし前後の連動性もよく見えますよね。
懸念点としては現状欧州系母とハマってるキタサンブラック産駒が多いので、本馬のように北米系と合わせている点は少し気になります。

また、福永厩舎が正直、悪くはないと思うのですが馬質と当初期待されていたほどのパフォーマンスは示していないと感じるところが気になるところです。データ的に見てみると、この厩舎のクラブ平均預託馬価格4500万前後とかなり高額な水準ですが、厩舎勝ち上がり率38%と平均よりは良いものの価格や社台グループ率の高さから期待されるほどの数字ではないような印象を受けます。

まだ歴が浅いのでこれからどうなっていくか…というところですがこのような高額馬の預託先としてはどうなんでしょうね?
ツアー周回展示動画ではやや気性的な幼さを見せる側面もありましたが、ちゃんと競馬してくれれば重賞級になってもおかしくない馬だと思います。

50サンダードラムの24

この馬はヒルダズパッションの24とは違い、キタサンブラック産駒らしいタイプというわけではないのですが、公式歩様動画を見てもツアー周回展示動画を見ても、推進力のあるいい動きをしているなと思いピックアップさせていただきます。
胸や腹袋がしっかりしていてやや低重心なフォルムのマイラーのような体型をしていて、中内田厩舎が好きなタイプの形だなと思います。

厩舎とのマッチングが良さそうな点もいいなと思ったのと、実際厩舎の勝ち上がり率58%と非常に高いですし、芝マイル〜中距離を得意としていて本馬の馬体・血統的特徴から考えても合いそうです。

キタサンブラック産駒は牡馬に比べると現状牝馬は成績が劣りますが、とはいえ普通の種牡馬と比べたら優秀な数字を出しているので、牝馬だからと言って過度に嫌わなくていいと思います、牡馬のスタッツが異常に高すぎるだけです。
母との配合相性で見ても、本馬は欧州系母ですから、キタサンブラック配合相性としてはヒルダズパッションの24よりすでに結果が出ている配合で良さそうです。

現状サイズは物足りないですが4月下旬生まれなのでこれから成長したら化けそうな気もします、逆に幼い中でもこれだけの踏み込みができるところに魅力を感じました。

57ソーメニーウェイズの24

現状のままならサイズ足りないですが、増えればワンチャン大物になりそうな予感を感じます。

連動性や推進力に魅力があるなと感じました、ストームキャットクロスが入っているため、ストームキャットの柔らかさが出ているのかもしれないなと思いました。米国型キズナ産駒牡馬なのでダート三冠路線に乗ってほしいところですね。
母打率優秀な堅実系繁殖なところも魅力ですが、ツアー周回展示動画を見るとやはりちょっとパワーが足りないなという感じを受けました。

このまま成長が止まったらちょっと…かもしれません。

厩舎は勝ち上がり率47%と高い数値なのですが、近年成績下降気味なのは気になるところです。

60コハクトウの24

中間でなぜ1番人気になっているのでしょうか?

動画が上がった後も10位前後で推移したはずが馬っぷりの良さから打ち上げられてしまったのでしょうか?
いやいやノーザン馬じゃないし、母の実績もないし特別安いわけでもない、この馬が1番人気はキャロットとしては違和感がありますね。

どちらかというとこういうタイプの馬はシルクで人気になるケースはこれまで見てきましたがキャロットは血統主導の人気馬が多く、このような母系が頼りない馬がここまで人気になったケースは少なかったように思います。

傾向が少し変わってきたのでしょうか?
遅生まれの割にがっしりした馬体でダート馬としてはまだまだ成長が必要ではありますが、動きの推進力と連動性は抜群でトモも緩すぎずしっかりして見えていい馬だなと思いました。

ナダル産駒で良く見えた馬はクレーキングやプロミストジーンなど順当に活躍しており、素直にナダル産駒は全身をダイナミックに使って歩けてパワーもありそうな馬を選ぶのがいいんだろうなと思っていて、本馬もその特徴に合致していると思います。
ツアー周回展示動画を見ると公式動画より良く見えて、トモの張り出し方という、立体感と飛節安定感が非常にいいなと再確認しました。

後は人気との闘いかなと思います。

80ブルーメンクローネの24

マインドユアビスケッツ産駒の牝馬という点で人気を落としていて、確かに硬い歩様で日本人が好きそうではないがダート馬の条件戦と考えたら悪くない馬に見えます。
サイズがしっかりあるのに動きが緩慢ではなく飛節も安定しているのが魅力ですかね。

牝馬なので上級は厳しいかもですが母優先狙いで3勝を目指すのは非現実的ではないと思います。

正直自信がめちゃくちゃあるわけではないが人気薄で一般でも取れそうな馬かつ、募集価格が安い馬の中では面白そうだなという印象ですです。

86ジョイネヴァーランドの24

お値段が高くそこがネックではありますが馬の形はアメリカ馬っぽくて良いですね。
若干歩きに硬さがあり、公式歩様動画より周回展示の方が僕はよく見えなかったのでちょっとだけ自分の中の評価を下げました。

この日そう見えただけかもしれませんが…。
ただ、筋肉量あるしフレーム大きくスケール感ある馬なので一発がありそうですよね。

アメリカンファラオ産駒は気性的に難しい馬も多くいかにも北米系だなという感じがしますが、ちゃんと競馬に向かうことができれば面白い1頭なのではないかと思います。

91ヴィータアレグリアの24<新規向け枠>

地方馬からチョイスするならコレが抜けていると僕は思います、お値段はめちゃくちゃ高いですけど。
母系もいいし父は中央では正直鳴かず飛ばずですが地方では堅実です。

少し緩さも感じますが踏み込みの力強さやストライドの広さが地方馬としては十分な水準だと思います。

サイズもありパワーがありそうです。
新規の人がコレを狙ってこの馬で入会できたらアツいと思います。

私が入会した時は300kg台の馬2頭で入りましたからね…(どちらも未勝利引退でした)。

88ウナアラバレーラの24<ツアー周回展示動画ダークホース枠>

元々ダート牝馬なのでどこまで上級路線に行けるか…という部分で注目馬にはしていませんでした。

本馬は海外血統ながら持ち込み馬でノーザン生まれなので海外産馬が受ける出走制限はないですし、アワブラを目指して中央3勝を目指すというところであれば牝馬限定路線を使いながら、十分可能性はあるのではないかと思います。

公式の歩様動画よりも周回展示動画の方がよく見えました、トモがしっかりして見えましたしトップラインも使えていて、踏み込みもリズム感が良く見えましたね。

ダート中距離馬かなと思います。

アワブラを仕込んで5か年計画で進めていきたい方にオススメできる1頭かもしれません。


ジェイ

現役地方&海外馬主・競馬ライター

登録者5000人超え&累計再生250万回超えの一口馬主YouTuber。豪州競馬会員制コミュニティJJ Racing Club 共同代表。社会人1年目から一口馬主を始め、キャロット・シルク・ノルマン・ロード・DMMバヌーシーの5クラブに入会。地方個人共有とRSS や中條厩舎の豪州共有に加え北米MRHでマイクロシェアを行う。血統スタッツや馬体・歩様を重視していて代表馬はトゥルーフェアリー、ロードヴァレンチ、ミスティックロア等。

—最近の私–

SONY ワイヤレススピーカー

Bluetoothでスマホと接続可能なスピーカー。重低音がとても強調されるので洋楽やアップテンポな曲が好きな私のお気に入り。防水機能つきなのでお風呂に持ち込んで音楽を聴きながら本を読むのが毎日の楽しみ。


~大人気競馬グッズのご紹介~

あの名馬たちがBIGぬいぐるみになって登場!愛車に乗せたり、部屋に飾ったり、使い方たくさん!最近はUFOキャッチャーの景品として販売されたりお金がかかるけど、直接買ったほうが安くて確実かも?!

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新の投稿