
今回は日本での馬券発売はありませんが、リヤドダートスプリント2025の日本馬の勝算と海外注目馬について記事にしていきます。
よろしくお願いします。
レース概要
2025/2/22(土)キングアブドゥルアジーズ
23時00分 発走(現地時間 2/22 17時00分)
ダート:1200m
近3年結果
2024年
中団外目追走のリメイクが先行し早めに抜け出したアメリカからの遠征馬スケリーを捉えて勝利。4コーナー出口で中団あたりにいれば勝負になりそう。
2023年
アメリカのエリートパワーが後方から外差しを決めて勝利。3着だった日本馬リメイクも後ろからの競馬。差しが決まるレースだったと言える。
2022年
逃げた日本馬ダンシングプリンスが勝利。2着に入ったグッドエフォートも前で競馬をしていて、4角出口ではこの連体馬2頭がワンツー体制。前残りの競馬といえる。3着チェーンオブラブ4着は連覇を狙ったコパノキッキングと、日本勢の活躍が目立った。
日本馬評価
リメイク
去年の同レース勝ち馬。去年と馬場は似ているようで、ここでも勝ち負けか?というところだが…。
後述するが今年は超強敵で前走BCスプリントで後塵を拝しているストレートノーチェイサー(勝ち馬)が出走してくるので相手関係がかなり厳しくなっている。
この馬へのリベンジが果たせるか?といったところ。コリアスプリント連覇など海外遠征は得意としており,戦績的にもまだまだ能力に翳りはない。
2023年のコリアスプリントは現地観戦したが、圧倒的な強さに現地の競馬ファンも度肝を抜かれていた(ように見えた)
ジャスパークローネ
去年の初ダートで同レース4着馬。
前走のコリアスプリントではリメイクに次ぐ0.4秒差の2着につけており、国内レースより海外のG3レースで馬券に絡んだり、掲示板内を確保している。
リメイクとの逆転は展開の助けが必要そうだが…馬券内への期待値は十分ありそうだ。
前有利な傾向の年もあるので、スムーズにいいポジションを取りプレッシャー少なく追走したいところ、リメイクよりマークはキツくならないと思うので、楽に走れたら。
元々芝で走っていて、スプリンターズS4着馬なので中東ダートのスピードは間違いなく有していると思う。
イグナイター
去年のドバイゴールデンシャヒーン5着馬。
この時4着のリメイクとほぼ着差がなかったことから考えると今回のリヤドダートスプリントではオッズ以上に有力な馬だと思う。
ただ、良成績は日本の地方ダートに集中していてスピードが求められる東京1600mでは苦戦傾向。
血統的にも日本のダート馬らしい形で、適正的に本来中東で狙いたいタイプではない気もするが…それでも去年ドバイで5着にきているわけなので、実力が相当あるということなのだろう。
チカッパ
JBCスプリント2着馬。
これまでの成績は地方ダートが中心で、サウジで走るためのスピード的な適性があるかどうかが焦点になりそう。
ポジティブな要素を上げると、父リアルスティール。
フォーエバーヤングと同じ父で自身は芝馬。
芝馬の産駒も出ていることを考えると中東ダートのスピードも血統的には持ち合わせている可能性は十分ありそう。
ガビーズシスター
カペラステークス勝ち馬。
ダート短距離に限ると6戦5勝となかなかのパフォーマンスを見せているのがこのガビーズシスターだが、芝レースでは惨敗しており中東的スピードが足りるかどうかというところが焦点になりそう。
去年と馬場が同じくらいということであれば時計は早いので、もう少し時計がかかる展開になったほうが本馬には良い気がする。
注目海外馬
ストレートノーチェイサー
デルマー競馬場で行われたBCスプリント勝ち馬。
スリーワイド3番手で先行し、直線で前を行く内の馬に競りかけてねじ伏せる横綱相撲の競馬で勝利。
着差こそ半馬身ほどしかなかったが、内容的にはそれ以上の余裕を感じる勝ち方だった。
このクラスの北米馬がこのランクのレースに出てくると相当勝利の可能性は高いのではないかと思われる。
このBCスプリントで去年の勝ち馬リメイクは完敗しており、今回も強敵になりそう。
1200mのスプリント戦に絞ってからは5戦3勝3着1回4着1回と着順も安定しており、馬券がもし買えたら軸向きにしたいタイプの1頭。
アンセストラルランド
元々はイギリス生産馬でイギリスの芝G3レースで3着に入った実績もある。ただ、その後移籍し現在は地元サウジ馬。
前走リヤドダートスプリントの前哨戦レースを勝利している。
5~6番手あたりの外目を追走した赤い勝負服に赤い帽子が本馬。
直線では手応えよく抜け出し、2着馬と着差はそこまでなかったが脚色はかなり違い、手応え的にまだ余裕がありそうな勝利だった。
サウジに移籍した後、キングアブドゥルアジーズ競馬場のスプリントレースだけを見ていくと実は4戦4勝と底を見せていない。
地元馬でブックメーカーのオッズは30倍程度の穴馬になりそうだが、要注目の1頭。
告知
ジェイが馬の見方や競馬勉強する過程で、大変お世話になったオーストラリアのNSW州の中條大輝調教師と、馬の見方についてや 競馬について勉強していく会員制コミュニティ「JJ Racing Club」をDMMオンラインサロンさんにて運営中です。
これまで2度サロンメンバーの皆様とセリに参加しており、モアナとターボという素晴らしい2頭を落札できました。
オーストラリアでは日本のような馬主資格がなくとも正式な馬主になれますので、日本で馬主資格を持っていない方も共有馬主になっていただくことができます。
共有オーナーは1/40口から募集しており月の維持費は放牧中が月4000円程度。
入厩中が月1.2万円程度となっています。
サロンでは中條調教師やサララボライターでもあるエムイシ氏のディープなコラムを毎週配信している他、オーストラリアンで開催されるセリに上場される注目馬ついても配信中です。
さらに、毎月中條調教師やジェイとサロンの皆様との相互交流会をオンラインで行っています。
直接調教師に質問をぶつけられる他、レース回顧で調教師やジョッキーの心理について勉強するなど大変会員の皆様の満足度が高く評判が良い交流会となっています。
オーストラリア 競馬をベースに学んでいきますが日本の 競馬にも活かせる部分はあると思います、ぜひお気軽にご参加ください。
<参加はこちらから>
No responses yet