
私も会員のノルマンディー2025年3次募集馬について検討していきます。
見解は全てジェイの私見であり、結果を保証するものではありません。出資は自己責任でお願いいたします。
ジェイの主な共有馬はトゥルーフェアリー(G1ATCオークス・G1ヴァイナリースタッドS出走)リッチシャンパン(豪4勝)ドーンエクスプレス(川崎2勝)リレーションハート(門別・大井各1勝)ハッピーゲート(大井新馬勝ち)出資馬は、ロードヴァレンチ(オープン)ミスティックロア(オープン)ベストミーエヴァー(スイートピーS3着)などです。
血統
ゴールドアクター産駒の牝馬勝ち上がり率は15%とかなり低調です。重賞馬は牡馬牝馬通じて出ておらずなかなか厳しい成績です。
母父ディープインパクトで勝ち上がった産駒はおらず、母父SS系の勝ち上がり率は18頭のサンプルで6%勝ち上がりと厳しい数字ですね。
元々スクリーンヒーロー系とディープインパクトの相性は良い方なのですが、今のところサンプルが少ないとはいえ良い配合相性とは言い難い印象です。
母シープシャンクスは未勝利。中央最高着順は7着で地方交流戦にも出ていますが6着に沈んでいて引退となっています。
母産駒は5頭が出走。中央勝ち上がり馬は2頭ですが、それぞれ3勝と2勝となっていて3次募集の馬としてはまずまず優秀といえそうです。
3勝した半兄フラワーストリームはダートマイル前後、2勝したネオストーリーは芝中距離で勝っており父によって色々な適性を持つ産駒を出せる母のようですね。
父の種牡馬としての成績はイマイチですが、母にはまずまず魅力があり実馬を見て判断ということになるかなと思います。
馬体・歩様
154.0 178.0 19.5 448
5月下旬生まれでかなりの遅生まれとなっているので仕上がり具合が心配ではありましたがサイズはまずまず、標準サイズくらいですね。
遅生まれだけあり、立ち姿を見てもトモがゆるそうな感じがします。ただシルエットは毛色もあるかもしれませんがゴールドアクターっぽい雰囲気があるなという気もしますね。
歩様を見ると、やややはりトモが非力な気がしないでもないですがリズム感は悪くない気もします。前後の連動性もいいですね。
一定背中も使えていますし、手先が若干重い気もしますが推進力は感じますのでやはり値段を考えると悪くない歩きに見えます。
ある程度柔らかさが出ていてこの辺りは母父ディープから来ているんでしょうか?芝の中距離以上、なんならこのくらいの幅のなさだと長距離レースなどで活躍するタイプかな?と思いました。
飛節のブレはぼちぼちという感じですね。前脚はまあこのくらいなら許容範囲ないかなという感じでしょうか。
ゴールドアクター産駒をどこまで信頼するかというところではありますが、もしこの父に期待する方であればある程度3次募集の中では魅力がある1頭な気がします。コスパ枠を求めたい方には面白い1頭ですね、遅生まれでまだ幼さが残りますし未勝利戦間に合うかどうか微妙なところではありますが、、、。
勝ち上がれれば2つ3つ、勝てるかもしれませんね。
告知
ジェイが馬の見方や競馬勉強する過程で、大変お世話になったオーストラリアのNSW州の中條大輝調教師と、馬の見方についてや 競馬について勉強していく会員制コミュニティ「JJ Racing Club」をDMMオンラインサロンさんにて運営中です。
これまで3度サロンメンバーの皆様とセリに参加しており、モアナとターボ、さらに大狩部牧場さんとコラボでSunCity産駒の牝馬という素晴らしい3頭落札できました。
オーストラリアでは日本のような馬主資格がなくとも正式な馬主になれますので、日本で馬主資格を持っていない方も共有馬主になっていただくことができます。
共有オーナーは1/40口から募集しており月の維持費は放牧中が月4000円程度。
入厩中が月1.2万円程度となっています。
サロンでは中條調教師やサララボライターでもあるエムイシ氏のディープなコラムを毎週配信している他、オーストラリアンで開催されるセリに上場される注目馬ついても配信中です。
さらに、毎月中條調教師やジェイとサロンの皆様との相互交流会をオンラインで行っています。
直接調教師に質問をぶつけられる他、レース回顧で調教師やジョッキーの心理について勉強するなど大変会員の皆様の満足度が高く評判が良い交流会となっています。
オーストラリア 競馬をベースに学んでいきますが日本の 競馬にも活かせる部分はあると思います、ぜひお気軽にご参加ください。
<参加はこちらから>
No responses yet