【祝】毎日杯優勝のゴルシ産駒!メイショウタバルの血統を分析する byエムイシ

M石土井
M石土井
みなさんこんにちは、エムイシです。
今回は毎日杯で優勝したメイショウタバルを分析する記事を書いていきます。
よろしくお願いします!

昨年のゴールデンハインド(フローラステークス)以来1年ぶり
牡馬の重賞制覇では初年度のブラックホール(札幌2歳ステークス)以来5年ぶりのゴールドシップ産駒 平地重賞勝利!!!

おめでとうございます!!!!!

メイショウタバル

生年月日 2021年4月20日
調教師  石橋守 (栗東)
馬主   松本好雄
生産者  三嶋牧場
通算成績 5戦3勝 [3-0-0-2]

メイショウタバルの強さは、一言で言えば

基礎スピードの高さ

と言えるでしょう。

走法はかなり首が高く、道中はピッチ気味に進んでいきます。

普通の産駒はトモや関節がゆるく、ダラッと走ってしまう為、スタートダッシュが効かず、長距離でゆったり走れるレースでないと勝負になりません。

しかし、メイショウタバルは上体が高く、トモの作りもブリンブリンのため、他のゴールドシップ産駒とは一線を画す走りをしています。

如実に現れているのがラップタイム。
12.6 – 23.8 – 35.2 – 47.3 – 59.6 – 1:11.6 – 1:23.2 – 1:34.1 – 1:46.0
12.6 – 11.2 – 11.4 – 12.1 – 12.3 – 12.0 – 11.6 – 10.9 – 11.9

追走力の差で楽に先頭に立つと、その後は11秒台をキープ。
中盤の12秒台も、コーナーのため緩めたわけではなく自然な減速。むしろこの区間もこのペースで走ったことに驚きました。

常に一定のリズムをキープして走り抜く、基礎スピードが速いと言えるでしょう。

言い換えると、非常に高レベルな耐久馬、または追走力が高いと言えます。

この基礎スピートの高さは前走つばき賞でも見ることができます。
ゲートが開くなり、むしろ押さえ加減なのに簡単に先頭に立ち、途中まくられるなど難しい場面もありましたが、我関せずにマイペース走法を続け、最後は力強く抜け出して完勝しました。

直前に行われた丹波特別(古馬2勝クラス)1600mと比べてみましょう。

毎日杯
12.6 – 23.8 – 35.2 – 47.3 – 59.6 – 1:11.6 – 1:23.2 – 1:34.1 – 1:46.0 12.6 – 11.2 – 11.4 – 12.1 – 12.3 – 12.0 – 11.6 – 10.9 – 11.9

丹波特別
12.9 – 24.5 – 36.8 – 49.1 – 1:01.1 – 1:12.6 – 1:23.6 – 1:35.6
12.9 – 11.6 – 12.3 – 12.3 – 12.0 – 11.5 – 11.0 – 12.0

丹波特別はスローペースだったとはいえ、ほぼ全区画でタバルのラップが勝っています。
そして驚くべきは、ラスト3ハロン。

タバル
11.6 – 10.9 – 11.9(34.4)
丹波特別

11.5 – 11.0 – 12.0(34.5)

スローペースの古馬マイル戦よりも速い上がりで走り抜けました。しかも逃げた馬が。エグい。

そして毎日杯の歴代タイムでも2位に入りました。

1位 1:43.9(良) シャフリヤール
2位 1:46.0(重) メイショウタバル
2位 1:46.0(良) ディープスカイ
4位 1:46.2(良) キズナ
5位 1:46.5(良) アルアイン
5位 1:46.5(良) ブラストワンピース

シャフリヤールは異次元のタイムですが、1:46前半で走ったこれらの馬は全てG1馬。
しかも、そんなタイムを重馬場で出しているタバルの異常性がよく分かることでしょう。

重馬場

「ゴールドシップ産駒は重馬場が得意」という人が多くいます。
競馬専門紙の記者でも言っている人がいます。

しかし、ゴルシファンからすると重馬場得意説や中山得意説が流れるたびにうんざりします。
イメージだけで喋るとそうなってしまうんでしょう。

今回のタバルも「ゴールドシップ産駒だから重馬場で走った」と言っている方が散見されましたが、タバルは特殊です。

基本的に、ゴールドシップ産駒は蹄が大きい緩いという特徴があります。

蹄の大きさは荒れた馬場でもしっかりと地面を踏みしめることができる反面、面積が広いため濡れた馬場では滑ってしまいます。

緩いため、荒れ馬場はちょうどいいクッションになりますが、ぬかるむような馬場では踏ん張れません。

つまり、
◎ 荒れてタイムがかかる馬場
✕ 濡れた馬場

ということになります。

では、今回のタバルはなぜ雨の降る馬場で走れたのか?
私もまだ明確な答えは獲得しておりませんが、2つ仮説を持っています。

・蹄が比較的小さい
・前脚の掻き込みが強い(ピッチ走法)

蹄に関しては特に関係者談話が出ているわけではないので勝手なイメージです。
現地に行かれた方などで確認された方はぜひ教えて下さい。

前脚の掻き込みは、間違いなく強いですね。
これは後述する古いアメリカの血が良く反映されていると思います。

掻き込みが強くなることで濡れた馬場でも自らスパイクを打ち込むような走りになるので滑らなくなります。
また、ピッチ走法も雨馬場に強いため、様々な要素がタバルに向いた一戦だったと思います。

血統

画像

血統派らしからぬ内容で始めてしまい、申し訳なく思います。

本編です。

タバルの場合は、大枠で言えばゴールドシップニックスである3つを持っています。

ヘイロー≒レッドゴッドの脚捌きの良さ
トムフール的機動力(ニジンスキー母≒レッドゴッド母)
・多重ナスキロ(ナスルーラ×プリンスキロ)

3つと言いましたが、本質的には上2つは同じようなものです。

脚捌きの良さ

ゴールドシップ産駒は既に柔らかさ≒緩さを持っているので、体質を絞める方向の馬が必要になります。

そこで難しいのが、硬くしたらダメで、筋肉を増やしてもダメ

わかりやすく言うと、ダート的な硬さを持った母父との相性は全く良くありませんし、柔らかくても筋肉ムキムキなストームキャットも相性が悪いです。

そのため、”脚捌きが良く、身体能力の高い” 古いアメリカ的な血が必要になります。

その古いアメリカの血を全て1頭に凝縮したのがバックパサー

画像
バックパサーの血統表

ゴールドシップにはバックパサー的な血統がニックスです。

過去記事でめちゃくちゃ書いていますので、バックナンバー
をご覧ください。

バックパサー – サラブレッド研究所 / Thoroughbred Lab.sarala6.com

少し話がそれましたが、ぜひお時間のある方は、バックパサーヘイロー・レッドゴッド・ニジンスキーの血統表と見比べてみてください。
バックパサー的な血統を非常に多く持っていることに気がつくでしょう。


タバルに戻します。

タバルは母母ダンシングハピネスニジンスキーレッドゴッドを持っており、さらに、ヘイローも内包しています。
おそらくタバルのピッチ走法はこの部分の良さが出てきたのでしょう。

特にゴール前のフォームはニジンスキーやダンスインザダークを彷彿とさせる美しいフォームで走っていました。
血統の影響を非常に感じる良い配合ですね。

ナスキロ

一方で、ピッチ走法や脚捌きの良さだけでは勝てません。
タバルも、32秒台のキレとは言いませんが、どんな馬場でも34秒台にまとめるキレがあります。

このキレを引き出す要素は、1つはアメリカ的な加速力。
もう1つはナスキロ的要素です。

ナスキロとは、ナスルーラとプリンスキロの組み合わせを持った馬のことで、切れ味が増強されます。

母父フレンチデピュティは代表産駒クロフネのように、キレというよりも高速巡航能力がイメージされます。
しかし、配合によってはメイショウベルーガやエイシンデピュティのような芝で良い脚を使う馬も出しました。
その要因こそが、フレンチデピュティの牝系に入っているナスルーラとプリンスキロの組み合わせです。

また、このナスルーラとプリンスキロの組み合わせは5代母サイレージの父も持っています。

更に付け加えると、柔らかさとスピードを増強する要素としてナスルーラ×カウントフリーㇳという組み合わせもあるのですが、タバルはクリスタルグリッターズとサイレージの中に持っています。

ナスルーラ×プリンスキロ×カウントフリートの構成はナスキロフリートとも言われ、非常に大きな爆発力を期待させます。

メイショウブレゲ

実は、タバルによく似た血統の馬がいます。
それが、メイショウブレゲ(万葉ステークス1着)。

画像

2代母父ダンスインザダークはタバルと全く同じ。
3代母父ヴァイスリージェントはフレンチデピュティの2代父。
4代母父ゴーンウエストはナスキロ血統。

母父パイロはナスキロ要素を多く含むもののピッチ的な走りが武器。

ということで、見れば見るほど実は似ているブレゲとタバルであるし、走っている理由がよくわかります。
こういう要素を発見できるのも血統を見る楽しさですね。

まとめ

ゴールドシップ産駒の中では非常に異質な存在。

抜群の先行力でハイラップを刻み、後続を突き放す。
これは、ゴールドシップというよりも、メジロマックイーンを意識してしまう馬だと感じております。

メジロマックイーンはキレこそないものの、圧倒的な追走力で後続の脚を終わらせることのできるスピード馬でした。
(メジロマックイーン 京都大賞典を見てください)

そのため、狙うべきは東京のG1というより、タフな条件のレース。
菊花賞、有馬記念、宝塚記念などでしょう。
天皇賞が阪神で行われるのであれば独壇場になっていた可能性もあるのですが…もう一度京都競馬場を改修しませんか??

という冗談はさておき、非常にスケールが大きく期待せずにはいられない馬だと思います。

ぜひ、みんなで応援していきましょう!!


M石土井

ゴルシ産駒研究者

一口馬主を京都サラブレッド、YGG、広尾、DMM、ノルマンディーなどで楽しんでいる、ゴルシ産駒研究者。noteにてゴルシ産駒にまつわる投稿を行っている。血統分析に重きを置くスタイルで、代表出資馬はドライスタウトやグランベルナデット。ゴールドシップ産駒ではオルノアやブルーローズシップなどに出資している。


~大人気競馬グッズのご紹介~

あの名馬たちがBIGぬいぐるみになって登場!愛車に乗せたり、部屋に飾ったり、使い方たくさん!最近はUFOキャッチャーの景品として販売されたりお金がかかるけど、直接買ったほうが安くて確実かも?!

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です