【オーストラリア馬主】名門Cウォラー厩舎!RSS共有馬スターリーデザートの豪州移籍初戦の結果は?

ジェイ
ジェイ
どうも、ジェイです。
今回はRSSで共有している欧州からの移籍馬スターリーデザートについて記事にしていきます。
よろしくお願いいたします。

スターリーデザートとは?

スターリーデザートとはRSSで共有しているオーストラリアの3歳馬で、シーザムーンの産駒になります。

元欧州馬で2歳時に複数回欧州で出走歴がありました。

いずれも強敵相手に好走していたものの、まだ未勝利馬だったため豪州移籍後も未勝利戦となるメイドンからレース選択をすることができました。

欧州からの移籍馬が豪州で活躍するケースは枚挙に遑がなく、特に欧州勢の層が厚い中距離路線に関しては欧州からの移籍馬や遠征馬が中心となるケースも少なくありません。

特に本馬が所属する名門Cウォラー厩舎は欧州からの移籍馬を含めて、中長距離馬を扱うのが抜群にうまい調教師です。

本馬のタイプにも合致することや、そもそも馬体や保養が良かったこと。そして何よりトップ厩舎がどのように馬を仕上げていくのか、馬主として見てみたいと思い共有を決めた部分もありました。

スターリーデザートは現状マイラーくらいかな?という感じですが、気性的に扱いやすく操舵性も良いと言われているのでいずれは2000m前後の距離で活躍してくれたらと思っているところです。

その割には体高が低めでマッチョな馬体にも見えるので結局マイルくらいに落ち着くのかもしれませんけどね…(笑)

スターリーデザートが豪州に移籍したのは去年の12月。そこから立ち上げ直して模擬レース2回を経て今回オーストラリアでの移籍初戦を迎える運びとなりました。半年以上の実戦からはブランクがありましたので、好走を期待しつつもまずはしっかり競馬に参加してくれればという思いでした。

レース結果は?

スターリーデザートが豪州デビュー戦に選んだのはNSW州のプロヴィンシャルの競馬場であるニューカッスル競馬場の芝1400m未勝利戦です。

現状でもマイラーくらいか、1800mくらいがベストかなと私も思いながら見ていたのですが、的距離よりはやや短めなレース選択となっています。

これはオーストラリアの復帰初戦としては一般的な手法で、適距離よりも短めのレースから使い始めて仕上げていき2戦目〜3戦目と距離を伸ばして適距離のレンジで使うというのがしばしば見られます。

今回スターリーデザートもレース前は、太め残りで距離も短いので…とコメントがあったので良い結果を期待しつつも、ちゃんとレースを終えてくれたらくらいの気持ちが強かったのも本音です。

ただ、実際レース直前にはスクラッチがあったこともあって1番人気に押し上げられ、枠も1番ゲートだったこともありいきなりやれてもいいのではないか?という期待感も抱きつつ。そんなレース前でした。

実際レースが始まると、スターリーデザートはまずまずのスタートから先行集団をインベタで見る形に。中団好位につけ、冷静にレースを進めます。

ロスなく4角を回ると、直線ではやや前が詰まって進路がなくなるように見える部分もありましたが、インに進路を見つけると最内をすくう形で伸びていき、最後に抜け出してから少しもたついてしまい後続に詰め寄られましたが、なんとか半馬身ほどリードした状態でゴール板前を通過。

見事1着でフィニッシュとなり、嬉しい豪州移籍初戦を勝利で飾ってくれました。前が壁になった時でも焦らずにインのスペースを突いてくれたのはジョッキーの好判断だと思いますし、それにしっかり反応したスターリーデザートもやはりいい馬だなと手前味噌ながら感じました。

日本人オーナーがそこまで多くない馬だと思いますが、オーナーの皆様、おめでとうございます。そしてRSSや厩舎関係者の皆様、ありがとうございました!

今後について

スターリーデザートがこの仕上がりと距離で勝ち上がってくれたことでさらに今後への期待は高まりました。

次走はもちろん、続戦。距離をもう少し伸ばして条件戦のレースに臨むようです。

北半球から南半球への移籍は環境や季節の変化により負担が大きく本馬のように調整に時間がかかるケースが多い印象を受けますが、一度立て直してしまえばそこからは大きなトラブルがなければスムーズでしょう。

オーストラリアでは休養期間は完全放牧で休ませるため立ち上げ直すのに時間がかかるケースが多いのですが、一度仕上がって競馬に使える状態になればアクシデントがなければ4〜5戦ほど続戦するケースも普通にあります。

日本のノーザン中央馬のように1回使ったら放牧、というようなケースはほとんどないのが面白いところでもあります。使い方的には地方競馬の方が近いかもしれませんね、地方競馬ほど出走手当が充実しているわけではないところがオーストラリア競馬の弱点ではあるのですが…。

スターリーデザートの次走は8月の上旬に現時点ではなりそうです。

また良い結果を見せてくれればと思いますしリッチシャンパンもそうでしたが軌道に乗るとポンポンと連勝してくれるのもオーストラリア競馬ですから(まあなかなかその軌道に乗るのが難しいんですが)次もいい流れで決めてくれることを期待しています。

スターリーデザートはいずれマイル〜中距離で大きな舞台に挑戦してほしいと期待を寄せている馬なのでこれからたくさん活躍してくれることを期待しています。

これからも頑張れ、スターリーデザート!


ジェイ

現役地方&海外馬主・競馬ライター

登録者5000人超え&累計再生250万回超えの一口馬主YouTuber。豪州競馬会員制コミュニティJJ Racing Club 共同代表。社会人1年目から一口馬主を始め、キャロット・シルク・ノルマン・ロード・DMMバヌーシーの5クラブに入会。地方個人共有とRSS や中條厩舎の豪州共有に加え北米MRHでマイクロシェアを行う。血統スタッツや馬体・歩様を重視していて代表馬はトゥルーフェアリー、ロードヴァレンチ、ミスティックロア等。

—最近の私–

SONY ワイヤレススピーカー

Bluetoothでスマホと接続可能なスピーカー。重低音がとても強調されるので洋楽やアップテンポな曲が好きな私のお気に入り。防水機能つきなのでお風呂に持ち込んで音楽を聴きながら本を読むのが毎日の楽しみ。


~大人気競馬グッズのご紹介~

あの名馬たちがBIGぬいぐるみになって登場!愛車に乗せたり、部屋に飾ったり、使い方たくさん!最近はUFOキャッチャーの景品として販売されたりお金がかかるけど、直接買ったほうが安くて確実かも?!

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新の投稿