【サウジダービー2025】海外馬主が解説!日本馬の勝算と海外注目馬は??(馬券発売無)

ジェイ
ジェイ
どうも、ジェイです。
今回は日本での馬券発売はありませんが、サウジダービー2025の日本馬の勝算と海外注目馬について記事にしていきます。
よろしくお願いします。

レース概要

2025/2/22(土)キングアブドゥルアジーズ競馬場

22時20分 発走(現地時間 2/22 16時20分)

ダート:1600m

日本での馬券発売無

ワンターンのマイルレース。先行勢が圧倒的に有利で、北米馬に加えて日本馬も良績をあげるレース。

近3年のレース結果を振り返る

2024年

フォーエバーヤングが外目後方から捲り気味にコーナーでポジションを上げ前を行く2頭を捉えて勝利。2着、3着馬は地元馬で先行した馬たちだった。基本前残り傾向。勝ち時計は1:36:17と例年より早く優秀だった。

2023年

地元馬コミッショナーキングが勝利、前2頭がそのままワンツーフィニッシュ。前にいた馬が止まらない結果に。

2022年

逃げたアメリカ馬パインハーストが逃げ切り勝ち、やはり逃げ馬は強い。

しかし僅差の2着に入った日本馬セキフウは後ろからの競馬で末脚を伸ばした。この時ライブ配信をしていてセキフウ生産牧場の方が観に来てくれていたので、皆でセキフウを応援して大盛り上がりしたことも記憶に新しい。

日本馬解説

シンフォーエバー

去年の勝ち馬フォーエバーヤングと同じ藤田オーナーの所有馬。

これまでデビューからすべて芝レースを使われており初のダートレースとなる。

血統的には北米血統馬の海外血統なので、サウジのダートはあかもしれない。

これまでのレースでは番手につけるレースが多く前にいける先行力がある馬なので今回のレース傾向には合致しそう。

初ダートを苦にしなければ勝ち負けできる可能性は十分ありそう。

ミストレス

ここまで前走以外は芝を使っている牝馬。

余談だが私のDMMの出資馬ミスティックロアの親せきとなる馬で、つまりコントレイルとも同じファミリーラインを持つ馬という意味で親近感もある。

アルテミスS2着と実力馬で、ブルーバードカップ4着と初ダートながらJpn3で掲示板内確保は立派だが、勝ち馬との着差はある。

地方の砂よりもキズナ産駒の牝馬であることから軽さがあるサウジの砂の方が合う可能性はあり、馬場適性的な前身に期待。

また、逃げ馬で前に行ける馬なので、脚質傾向は好走傾向に合致しておりここは強調ポイント。スムーズに逃げたい。

ミリアッドラヴ

牝馬ながら3戦3勝できている無敗馬。

エーデルワイス賞と全日本2歳優駿を制しておりハイレベルなレースを勝ってきていることからも、今回の日本馬3頭の中では本命視される1頭だと思う。

3番手あたりから追走する馬で前残りの今回のコース適性もありそう。

ニューイヤーズデイ産駒はダートだけでなく芝馬も出ており言って位のスピード能力も持っていそうだし、初戦と2戦目は1400mと1200mと短い距離で勝利をしているのでスピードの絶対値は高いものがあると思う。

所有馬が2頭しかいない白石明日香オーナーの馬なのだが、どんだけ徳を積んだら、こんな馬をいきなり持てるのか‥‥本当にすごいと思う。

海外注目馬

サイクロンステート

唯一の北米馬。

このレースでは2022年開催の時に北米馬パインハーストが勝利しており、ダート中距離はとにかく北米の層が厚くレベルが高いので、出てきたら無条件で注目に値するまである(笑)

最初は短距離や芝も試していたがダートマイルに照準を定めてからは、4戦3勝2着1回と素晴らしい戦績で、条件戦から直近はリステッドレースも勝利している。

こちらが前走のリステッドレース、逃げてそのまま後続を突き放す完勝と言えるレースでまだまだ余力を感じる。ワンターンのマイルで、今回の舞台にコースも近い。

ゴールデンヴェコマ

G3レースのUAE2000ギニー勝ち馬。

中団外目から捲り気味にポジションをコーナーで上げていき、4角出口では前目につけるレース運びは去年かったフォーエバーヤングを彷彿とさせる。

最後はいっぱいになっていたところからも、距離はこのくらいのマイルレースでいいのだろう、1400とかでもいいのかもしれないが。

本馬の父VekomaはDMM所属馬で福永厩舎所属のマリブオレンジと同じ父で、この世代が初年度。北米でもかなり初年度産駒が活躍している。

アップルズアンドバナナズ

アイルランドからの遠征馬。

2走前のゴフスミリオンはセリ会社が設けた高額賞金レースで、欧州の大手セリ会社ゴフスのセリ出身馬だけが出走できる。その特殊な成り立ちからグレードレースではないが、レースレベルはG1クラスと言っていいだろう。

直線競馬で外枠発走にめぐまれた感もあったが、抜け出して2頭の叩き合いを制した。

先行力もあり、ダートに適応できるかが鍵か?

告知

ジェイが馬の見方や競馬勉強する過程で、大変お世話になったオーストラリアのNSW州の中條大輝調教師と、馬の見方についてや 競馬について勉強していく会員制コミュニティ「JJ Racing Club」をDMMオンラインサロンさんにて運営中です。

これまで2度サロンメンバーの皆様とセリに参加しており、モアナとターボという素晴らしい2頭を落札できました。

オーストラリアでは日本のような馬主資格がなくとも正式な馬主になれますので、日本で馬主資格を持っていない方も共有馬主になっていただくことができます。

共有オーナーは1/40口から募集しており月の維持費は放牧中が月4000円程度。

入厩中が月1.2万円程度となっています。

サロンでは中條調教師やサララボライターでもあるエムイシ氏のディープなコラムを毎週配信している他、オーストラリアンで開催されるセリに上場される注目馬ついても配信中です。

さらに、毎月中條調教師やジェイとサロンの皆様との相互交流会をオンラインで行っています。

直接調教師に質問をぶつけられる他、レース回顧で調教師やジョッキーの心理について勉強するなど大変会員の皆様の満足度が高く評判が良い交流会となっています。

オーストラリア 競馬をベースに学んでいきますが日本の 競馬にも活かせる部分はあると思います、ぜひお気軽にご参加ください。

参加はこちらから

~大人気競馬グッズのご紹介~

あの名馬たちがBIGぬいぐるみになって登場!愛車に乗せたり、部屋に飾ったり、使い方たくさん!最近はUFOキャッチャーの景品として販売されたりお金がかかるけど、直接買ったほうが安くて確実かも?!

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新の投稿