【募集馬検討】ヒストリックレディの23~シルクHC2025年追加募集全頭分析~byジェイ

ジェイ
ジェイ
どうも、ジェイです。
私も会員のシルクHC2024年度追加募集馬について検討していきます。
見解は全てジェイの私見であり、結果を保証するものではありません。出資は自己責任でお願いいたします。
ジェイの主な共有馬はトゥルーフェアリー(G1ATCオークス・G1ヴァイナリースタッドS出走)リッチシャンパン(豪4勝)ドーンエクスプレス(川崎2勝)リレーションハート(門別・大井各1勝)ハッピーゲート(大井新馬勝ち)出資馬は、ロードヴァレンチ(オープン)ミスティックロア(オープン)ベストミーエヴァー(スイートピーS3着)などです。

血統

レイデオロ産駒の牡馬勝ち上がり率は38%と実は平均的です。

レイデオロ産駒は失敗種牡馬だ的な熱い会を受けていますが、全体勝ち上がり率を押し下げているのは牝馬なので、本馬のような牡馬については母系や馬体に魅力があれば検討対象になってくると思います。

人気も落ちていますし値段も安めになるのではないかと思うのでむしろ回収率を考えるのであればここが買い時かもしれません。

一方牡馬牝馬通じて重賞勝ち馬は出ておらず、大物への期待感という部分では現状厳しいものがありますし、繁殖の質や社台G率を考えるとやはり物足りない数字であることは間違い無いと思います。

種付け数も激減していますし、レイデオロは種牡馬としてかなり厳しいくなっていくかもしれませんね。

母父ネオユニヴァースとの配合では6頭が出走し33%が勝ち上がっています。母父SS系では24%が勝ち上がりとなっていて、平均的な数値です。

SS系の中でも当初期待されていたウィンドインンハーヘアのクロスが不調でこのクロスを持つ産駒は48頭いて勝ち上がり率17%と低調です、このクロスを持たない産駒146頭が勝ち上がり率27%なので、現状の数値を見るとクロスはない方がいいと言えそうです。

ネオユニヴァースの場合は、SS直系の産駒でディープ経由ではないので、このポイントはプラスだと思います。

母ヒストリックレディ産駒では半姉イストワールファムが中央4勝。半兄ジュリオが中央3勝となっており、中央複数勝利馬が複数出ているため母の繁殖としての期待値は十分ありますが、気になるのは20産のドレフォン産駒の半姉以降、21産の全兄も競走馬登録されておらず、体質面に不安が残る点ですね。

本馬もノーザンファーム生産馬でありながら追加募集に回ったところを見ると何らかの体質面の不安を抱えている可能性があります。追加募集馬は活躍する馬は活躍しますが、馬によっては故障などでまともに走れないパターンもあり得るので、ここの見極めはしっかりしていきたいところですね。

履歴を調べたところロードカナロア産駒の半姉ラーレも地方1戦で引退となっており、やはり体質面は気になるファミリーとなりそうです。安打製造機というよりはピンパー系の母ですかね。




馬体・歩様

サイズはかなり大型です。

サイズに苦しむケースがあるレイデオロ産駒としてはかなり大きいですしこれは安心できますね。

ただ大型故に前脚は右前が気になりますね、蹄が外向しているように見えます。

こういった馬は私の共有馬のハッピーゲートもそうなのですが、球節に負担がかかりそうな気がしますね。脚の太さはしっかりありますが、一抹の不安は感じます。馬の雰囲気はダート馬っぽいですね。

トモの容量もしっかりあり、前後のバランスもいいと思います。

飛節も安定していますしね、良くないレイデオロ産駒に見られる飛節の緩さがないですし、なかなかいいんじゃないですか?

横から見たところ、すごく柔らかいという感じではないですが、この父はこういうコツコツ系の歩様の産駒が多いのでこのくらいは許容範囲。

もう少し柔らかさがあり背中が使える馬が僕は好みですが、ダート馬と考えるならこのくらい硬さがあってもいいのかもしれません。

ギャロップを見ると歩様のイメージよりは柔らかいというか、大型馬らしい大飛びっぽい馬になりそうだなという印象を受けました。

15-15で走っている動画なのですがもっと時計が遅いのか?と思うくらいゆったりして見えるんですよね、これは飛びが大きい馬の特徴だと思います。

小回りのスピード能力があるかはわかりませんが、直線の長い競馬場で活躍してくれるかもしれませんね。

上の子たちで競馬までたどり着いていない子もいるので心配な部分もありますが、前脚が持ってくれれれば面白い1頭かもしれません。レイデオロ産駒でおそらくそこまで人気もないでしょうし…。ただこの母系でダート馬?っぽい雰囲気があるところがどうか、というところもありますね。

告知

ジェイが馬の見方や競馬勉強する過程で、大変お世話になったオーストラリアのNSW州の中條大輝調教師と、馬の見方についてや 競馬について勉強していく会員制コミュニティ「JJ Racing Club」をDMMオンラインサロンさんにて運営中です。

これまで2度サロンメンバーの皆様とセリに参加しており、モアナとターボという素晴らしい2頭を落札できました。

オーストラリアでは日本のような馬主資格がなくとも正式な馬主になれますので、日本で馬主資格を持っていない方も共有馬主になっていただくことができます。

共有オーナーは1/40口から募集しており月の維持費は放牧中が月4000円程度。

入厩中が月1.2万円程度となっています。

サロンでは中條調教師やサララボライターでもあるエムイシ氏のディープなコラムを毎週配信している他、オーストラリアンで開催されるセリに上場される注目馬ついても配信中です。

さらに、毎月中條調教師やジェイとサロンの皆様との相互交流会をオンラインで行っています。

直接調教師に質問をぶつけられる他、レース回顧で調教師やジョッキーの心理について勉強するなど大変会員の皆様の満足度が高く評判が良い交流会となっています。

オーストラリア 競馬をベースに学んでいきますが日本の 競馬にも活かせる部分はあると思います、ぜひお気軽にご参加ください。

参加はこちらから

~大人気競馬グッズのご紹介~

あの名馬たちがBIGぬいぐるみになって登場!愛車に乗せたり、部屋に飾ったり、使い方たくさん!最近はUFOキャッチャーの景品として販売されたりお金がかかるけど、直接買ったほうが安くて確実かも?!

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新の投稿