【募集馬検討】No61~70 安価馬の中の掘り出し物は??~シルクホースクラブ2025年募集全頭分析~byジェイ

ジェイ
ジェイ
どうも、ジェイです。
私も会員のシルクHC2025年募集馬全頭分析記事を投稿していきます。
見解は全てジェイの私見であり、結果を保証するものではありません。出資は自己責任でお願いいたします。
ジェイの主な共有馬はトゥルーフェアリー(G1ATCオークス・G1ヴァイナリースタッドS出走)リッチシャンパン(豪4勝)ドーンエクスプレス(川崎2勝)リレーションハート(門別・大井各1勝)ハッピーゲート(大井2勝)一口出資馬は、ロードヴァレンチ(オープン)ミスティックロア(オープン)マックアルイーン(3勝C/OP3着)ベストミーエヴァー(LスイートピーS3着)などです。

61 リズムオブラヴの24

メス 4/20 50,000 円 高柳大輔 152.0 172.5 20.0 410

リオンディーズ産駒牝馬の勝ち上がり率は24%と低調です。

母父ディープインパクトの配合では30%が勝ち上がりとボチボチの数字です。

母は中央1勝、2番子と母の能力は未知数ですが、2代母は名牝ミュージカルウェイ。

このファミリーからはミッキークイーンを筆頭に複数の重賞馬が出ており、非常に活力があるラインです。

4月下旬と遅生まれなのもあって、サイズはやや小さめですね。もう少し大きくなって欲しいですがまだ成長の余地はあるでしょう。

歩様動画を見ると小さいなりに動きはよく、背中の使い方はよく見えます。

トモはまだまだ非力な感じは受けますが成長したら面白いかもしれませんね。小さいからこそ動きやすい部分もあると思いますが、推進力もありますしいい動きに見えます。

前脚は左前が内向気味でしょうかね。飛節安定感はまずまずいいですね。

成長待ちをしたいところです。

62 トレジャーステイトの24

メス 1/27 80,000 円 奥村豊 151.0 178.0 19.6 433

シルバーステート産駒牝馬の勝ち上がり率は25%と低調です。

母父グリーンデザート系では3頭が出走し現状全頭が勝ち上がっています。

半兄は毎日杯を勝利したピースオブエイト。5頭の母産駒のうち3頭が勝ち上がっていて優秀な母と言えそうです。

サイズは中型といったところでしょうか、背は低めですが胸は深いですし1月生まれなのでどこまで伸びるかですが、まだ成長余地があると仮定すれば及第点だと思います。

歩様を見るとバネ感がある馬ですね。ややトモがゆるっとしていますし容量がもう少しある馬が好きではありますが、前後がアンバランスに感じるほど後ろの推進力というか、馬力があるような感じがします。

背中も柔らかいですし、荒削りな魅力を感じます。

前脚は外弧がキツく、右前が特にきついですね。まあこの父なのである意味父らしいというか、仕方がないのかなという気もします。両前X脚気味ですし、ここはあまり良くないなと感じました。

飛節安定感もそんなにないですかね、後ろも外弧ですし、ちょっと縦から見た時の歩様は気になるポイントが多かったように思います。

63 セリユーズの24

メス 3/3 60,000 円 池江泰寿 152.5 176.5 21.0 466

レイデオロ産駒の牝馬勝ち上がり率は12%ととても低い数値です。

母父ディープインパクトの配合は当初ウインドインハーヘアクロスが期待されていましたが今の所勝ち上がり率20%と厳しい数字になっています。

2代母はBCフィリーアンドメアターフ勝ち馬のミュージカルロマンス。母は中央3勝で本馬は2番子です。

サイズはしっかりしていますね、レイデオロ産駒の本馬はサイズが小さい馬が多いですが本馬はしっかりしていて好感が持てます。

歩様を見ると、トモが高くやや現時点ではアンバランスに見えますが、今後前が伸びれば整ってきそうな気がします。

背中がやや長いフォルムに見えますが、踏み込みの返しの感じやストライドの広さなどはレイデオロ産駒の中ではなかなかいい方だと思います。

左前がやや曲がって見えますがどうでしょうか?飛節は左は安定していますが右はぶれているように見えますね。

レイデオロ産駒の中ではなかなか動きはいい1頭ではないかと思いますが、血統的なスタッツがかなり低いのでなかなか手を出すには勇気がいる1頭ですね。

64 シャンボールフィズの24

メス 3/4 40,000 円 辻野泰之 151.5 172.0 19.5 396

ニューイヤーズデイ産駒牝馬の勝ち上がり率は41%と牡馬よりは低い数値ですが、高い水準です。

母父キングカメハメハとの配合では50%が勝ち上がっていて、いい配合相性と言えそうです。

母産駒は6頭中5頭が勝ち上がっていて打率が高いですし、大物は出ていませんが2勝馬は2頭出ているので子だしはいい方だと言えると思います。

ただサイズが小さいですね、血統スタッツはいいのですが、3月生まれで300kg台というのは少し物足りない数値です。ダート産駒が多い父産駒ですしね。

歩様動画を見ると、前後の連動性がよく非常に綺麗に動けているように見えます。

サイズが小さいからこそできる動きかもしれませんが、あと60kgくらい増えてまだこの動きができるのであれば面白いかもしれません。

可動域は広いですし背中も柔らかく支えていて、返しもなかなか早い気がします。

ただ前脚がえらい外弧ですし、右前はオフセット気味に見えます。ちょっとこれは…どうですかね?

後脚も外弧ですね、飛節安定感はボチボチですが。

横からの動きはいいですが縦からの動きは…という感じですね。成長と共に前脚も収まってくるといいのですがね。



65 サラキアの24

メス 1/31 120,000 円 池添学 152.0 176.0 19.5 431

3歳馬が初年度産駒であるサートゥルナーリア産駒です。

牡馬勝ち上がり率は41%と高い水準、一方牝馬は30%と平凡な数値です。

父は芝馬でしたが産駒の7割が芝馬で父の要素を受け継いでいると言えるでしょう。

母父ディープインパクトとの配合では43%が勝ち上がりとまずまず高い水準です。

母はご存知、エリザベス女王杯や有馬記念で2着に入った名牝サラキア。

本馬は3番子になり、出走済みのきょうだい馬は2頭、2歳馬で去年募集されていたサレジオはすでに勝ち上がっています。

さく癖があると公表されていますが、これは個人的にはそんなに気にしないです。

胸が深く前がしっかりしているためか馬を見るとやや相対的にトモの容量が小さく見えますが、芝馬の牝馬であればこのくらいでもいいのでしょうかね?

前脚の柔らかさはありますが、この父産駒の割に後ろの可動域は少し硬めに見えます。

そしてこの色の馬は筋肉のカットが見えやすいのですがゆるっとしているように見えるので、まだまだゆるさがある幼い馬なのかなという気がします。

前脚は左前が若干内向でしょうか?飛節安定感はまずまずだと思います。

66 ローブティサージュの24

牡 4/27 120,000 円 斉藤崇史 151.0 174.0 20.0 414

オルフェーヴル産駒牡馬の勝ち上がり率は36%と平均的です。

大物出現率は高いですが打率は高くないんですよね、オルフェは。

母父ウォーエンブレムとの配合ではサンプル少ないですが60%が勝ち上がりと高い数値です。

母は阪神JF勝ち馬。

産駒は全兄のリアンティサージュの中央4勝が最高到達点です。

出走産駒5頭中4頭が勝ち上がりと高い打率を誇っていますが現状重賞馬は出ていないというところで、母の戦績を考えるとまずまずの産駒成績と言えるかなと思います。

現在3歳馬で1勝馬のラトラースも募集時非常に見栄えする馬だった記憶があります。

この血統は馬っぷりはいい子が多いのですが気性に課題を抱える産駒が多いため、オルフェーヴル産駒になったということでさらにその要素が強まっているところには注意が必要です。

サイズはやや小柄、ステゴ系種牡馬産駒なのでサイズがどこまで大きくなるかも注目ポイントです。オルフェ産駒は特に勝ち上がり率が馬体重によって大きく上下するので、4月後半生まれなのでどこまで見学ツアーの時に増えているか要チェックだと思います。

歩様を見ると柔らかさがあり特に前脚の出がよく、日本人が好みそうな動きだなと思いました。

ただトモは緩いですしまだ非力な感じがして、やはり成長を待ちたいなという印象ですね。

踏み込みの深さや返しはいい感じだと思いますがね。

前脚はモデルウォーク気味ですね、飛節安定感は普通くらいだと思います。

3ヶ月後くらいにもう一回見たい1頭ですね…。

67 ロザリンドの24

メス 3/2 80,000 円 松永幹夫 156.0 177.5 19.5 435

オルフェーヴル産駒牝馬の勝ち上がり率は30%と平均的です。

大物出現率は高いですが打率は高くないんですよね、オルフェは。

母父シンボリクリスエスとの配合では38%が勝ち上がりと平均値よりは高い数字です。

2代母はシーザリオ、母産駒の全兄ではオーソリティが出ており、母の活力は国内トップクラスだと思います。

シーザリオファミリーから派生するシーリアからもヴィンセンシオが出ており、このファミリーはやはり優秀だと改めて思いましたし、本馬への期待感も大きいと思います。

歩様を見るとトモが緩く見えますが、柔らかさがあり可動域も広いですし、推進力があって滑らかに歩けているのでなかなかこの父産駒としてはいい歩様だなと思いました。

あれ、なんでこんな安いんですか…?背中もまずまず使えていますしサイズもまずまずありますし普通にいい馬に見えます。

…と思ったら前脚がなかなかダイナミックな感じですね。外弧がかなりキツく軸をずれるほど外に出ています。特に右前はオフセット気味に見えますね。

飛節安定感もボチボチという感じですかね、全体的にはトモのゆるさが目立つ馬だなという印象を受けますが、覚醒すれば一発HRはあるかもしれません。

ただこういうトモが緩い馬は逆に全然ダメパターンもあるのでどっちに振れるかだと思いますね。

この金額であればフルスイングしに行ってもいいと思える1頭だと思います。あとはシーザリオ系ファミリーの活躍馬は牡馬に偏っており牝馬に出ているところがどうか?というところですかね。

気になったのでオーソリティの募集時動画も見てみました。本馬よりオーソリティはさらに歩幅が広くて推進力のある滑らかな歩様だなと感じましたが、前脚は外弧で飛節も緩く、本馬と弱点は似ているような気がしました。

前脚がもう少し綺麗なら注目馬で取り上げていたと思います。



68 ラシンティランテの24

牡 3/8 60,000 円 清水久詞 150.0 171.5 20.4 428

フィエールマン産駒牡馬の勝ち上がり率は34%です。

母父SS系との配合での勝ち上がり率は14%と低い水準です。本馬はSSクロスが濃いことに加えて、アグネスタキオンとフィエールマンという脚元不安がありそうな血が重ねられており、そもそも不安を感じます。

その上で、公表事項を見たところ本馬は手術歴あり。ちょっとこれは手を出せないですね。

ただ歩様はすごくいいです、前後の連動性もいいですし踏み込みも力強く、サイズはやや小型ですが返しも早いですし今回の募集の中でも横からの見栄えは相当いい方だなと思いました。

バネ感や活気があって、非常にいい馬ですね。

前脚は内向気味ですかね、特に右前がちょっと曲がって見えて気になりました。

飛節は安定していますね。正直歩様を見たら見どころはありました。ただ体質面の不安は付きまとうので無事にまずは出走できるか?という馬であることは間違いないと思います。

全てうまくいけば…面白い1頭になるかもしれませんね。

69 キャンディケインの24

牡 2/2 50,000 円 野中賢二 157.0 171.0 20.2 478

マインドユアビスケッツ産駒の牡馬勝ち上がり率は43%です。

母父ハーツクライとの配合では実は57%が勝ち上がっています。

母は2勝馬、初仔の牝馬は未勝利で本馬は空胎あけ2番子になります。

サイズはしっかりしていて、胸はやや浅いですが馬体重があるのはいいですね。

歩様を見ると母父由来なのかトモのゆるさは感じますが、歩様のストライドは広く、推進力もありますしこのお値段にしては魅力がある歩きをしているように見えます。

背中も柔らかく使えていますし前後の連動性もなかなかいいですね、正直予想以上です。

前脚は及第点だと思います、飛節はやや緩く見えます。

母の実績だけが心配ではあるものの、馬だけ見ると面白い1頭だと思います。初仔の姉は未勝利馬ですが一応中央で3着や4着に来ていて全く勝負にならなかったわけではないんですよね。

このお値段なら勝ち上がってくれればそこそこ楽しめそうですし、コスパ枠が欲しい人はいいかもしれませんね。

70 ミッキーオリーブの24

牡 2/6 70,000 円 武英智 155.0 176.0 21.3 468

2世代目のインディチャンプ産駒です。インディチャンプ産駒は現状13頭が出走し2頭が勝利、なかなかいいスタートダッシュを切っています。

本馬はセールで外から買ってきた馬なので、馬っぷりの良さを評価されたのでしょうか。

血統的に考えると、母産駒はしばらく野田氏の所有になっていましたが産駒がなかなか走らないところを見て外に出されているような経歴にも見えるんですよね。

母産駒は3頭が勝ち上がっていますが全て1勝C止まりとなっていて、大物は出ていません。

ただ、サイズはバッチリですよね、胸もありますし馬体重もしっかりあります。

歩様もなかなかいいと思います、可動域もマイラーくらいだと思えば十分な広さだと思いますし、背中もちゃんと使えています。

後輪駆動で進んでいる感じもありますし、推進力も感じるのでわざわざこの父産駒をノーザンが外から買った理由はわかるなという気がします。

ただ前脚はX脚気味ですかね。

飛節は安定しています。

母の成績と前脚はやや心許ないものの、横からの動きは魅力ある1頭だと思います。


ジェイ

現役地方&海外馬主・競馬ライター

登録者5000人超え&累計再生250万回超えの一口馬主YouTuber。豪州競馬会員制コミュニティJJ Racing Club 共同代表。社会人1年目から一口馬主を始め、キャロット・シルク・ノルマン・ロード・DMMバヌーシーの5クラブに入会。地方個人共有とRSS や中條厩舎の豪州共有に加え北米MRHでマイクロシェアを行う。血統スタッツや馬体・歩様を重視していて代表馬はトゥルーフェアリー、ロードヴァレンチ、ミスティックロア等。

—最近の私–

SONY ワイヤレススピーカー

Bluetoothでスマホと接続可能なスピーカー。重低音がとても強調されるので洋楽やアップテンポな曲が好きな私のお気に入り。防水機能つきなのでお風呂に持ち込んで音楽を聴きながら本を読むのが毎日の楽しみ。


~大人気競馬グッズのご紹介~

あの名馬たちがBIGぬいぐるみになって登場!愛車に乗せたり、部屋に飾ったり、使い方たくさん!最近はUFOキャッチャーの景品として販売されたりお金がかかるけど、直接買ったほうが安くて確実かも?!

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新の投稿