検討記事&動画
今回のコンセプト
今回のシルクHC2025年募集は、大物感のある馬を抽優で狙いつつ、一般ではコスパがよさそうな馬や、一発HRがありそうな馬かつ、一般や私のような低実績(50万以下)でも実績チャンスがあるかもしれない馬を書く方針で行ってみました。
基本的に勝ち上がり率の方は今年の3歳世代や4歳世代で概ねクリアしている気もするのでやはり大物、重賞馬を出したいというのが今の一口馬主の大テーマではありますので、そこを狙える余地がある馬を考えていきます。
ちなみに、一般でチャンスがありそうだと判断する根拠には、票読み一覧を作ってくださっているバッタさんのボーダー表を参考にしています。
抽優馬
82クリアウイングの24
正直ミスビアンカの24と迷いまして、直前に心変わりしても大丈夫なようにミスビアンカの24も申し込んでおきました。(途中で抽優変更はできるため)
ただ、やはり私は海外馬主で海外馬が好きですし、マッドクールやマックアルイーンに通じる、ノーザンの欧州スプリンターの目利きを信じたこと。
そして何より自分の出資馬であるマックアルイーンと見比べても、そん色ない馬であると感じたことなどが申し込みを決めた理由です。
仲のいい人たちに聞いても、血統面でも馬体面でもこの馬は魅力があるという回答がほとんどでしたし、何よりサイズがしっかりしていてトモの容量がありながら柔らかさがあり、かつ飛節がしっかりしているところがいいなと思いました。
母の実績のみが不安要素ではありますが、このお値段であれば十分だと思います。バッタさんの読みでは2分の1程度の確率かなというところですので、なんとか当選してほしいです。
毎度のことですが、海外産馬の中でも面白そうな馬は動画や記事でオススメしていて、その影響があってか、影響がないのか測定のしようがありませんが、想定より人気が上がってしまうんですよね。
わずかでも影響があるのであれば自分で自分の首を絞めているようで何してんねん感
一般馬
14ラストプリマドンナの24
ドレフォン産駒が人気落ちしているのか、馬体や歩様がいいわりに人気がなさそうだったので書いてみました。
公式歩様動画もいいですし、周回展示のツアー動画も非常によく見えましたね、ダートマイル~中距離くらいで堅実に頑張ってくれるのではないでしょうか?面白い1頭だと思います。
当選確率は低いと思いますがご縁があると嬉しいですね。
43ジルファの24
外国産牝馬は基本手を出さないほうがいいのですが、今回動きがいいわりに人気がなかったので行ってしまいました。
父の実績がイマイチなのですが母産駒から重賞4着馬が出ていて魅力がありますし、そもそもボトムラインの活力はすごいので、一発があってもおかしくないのではないかと思いました。
募集時点の体重が軽かったのも要因かと思いますが、尺が大きいのでこれは伸びてくるだろうと思っています。
実際ツアーでは460kgをすでに超えていると言われていたそうで、予想通りこの数週間でも大きく成長していたことも決め手となりました。
歩きがいい馬なのに意外と話題になっていなかったので、これは個人的には隠し玉のような1頭ですね。
45ミスビアンカの24
これは3/4イクイノックスでキタサンブラック産駒にしては緩さが少なく、カチッとした馬であったため、早くから活躍できそうだと思い抽優変更先としてピックしていました。
手術歴ありなので体質は気になるところではありますが、脚が持てば大物への期待感は抜群の1頭だと思います。母父キンカメ系もキタサンブラック産駒のニックスですし、非常に面白い1頭だと思います。
一般や実績では無理だと思います。これは直前で気が変わった時の抽優変更先として書いたので、仕方ないです。
51バラ―ディストの24
何でこの馬は人気ないんですか?
公式歩様動画の動きは素晴らしいですし、父と母父もスーパーニックス配合。
値段も高すぎませんし、安くはないですが敬遠されるほどの値段ではないと思ったのですが…。
ロードカナロア産駒が流石に飽きられているんですかね?
一発HRへの期待感は十分ある1頭だと僕は思いました。
懸念点としてはツアー周回展示の時はのっそりしてよく見えませんでした、コンディションが悪かったのか前がつっかえていたのか、理由はわかりませんが公式動画より勢いがない感じがして少し引っかかりましたね。
だから人気が落ちているんですかね?ユナカイトの24もあまりツアーは良く見せませんでしたが、ロードカナロア産駒はコンディションの波があるんですかねえ?
71ジャズエチュードの24
インディチャンプ産駒から大物が出るならやはりまずはシルクからかなと思いますし初年度産駒が堅実に結果を出していることや、見学ツアーの周回展示動画の動きの良さに惹かれて書いてみました。
体高が低いですが、こういうオーストラリアの2歳短距離馬っていますよね。
早めに仕上がって、一気に2歳重賞へ、みたいなパターンになってほしいと思っています。
母系がオーストラリア系なので、若干贔屓目に見ているところもあるかもしれません。
75アルコレーヌの24
父と性別のスタッツから考えると手を出してはいけない馬だと思うのですが、サイズがしっかりあってこの父産駒の割には動きも柔らかく、そしてトモをしっかり使って歩けているのが好印象でした。
アジアエクスプレス産駒はもっと硬い子が多いので、これだけしっかり踏み込める馬は貴重だと思いますし、牝馬のダート馬は上級路線がきついのは重々承知ですが、地方交流の牝馬重賞にあわよくばチャレンジしてくれないか、という期待感を募らせたいと思います。
まずそこまで勝ち進んでくれないといけませんけどね。

現役地方&海外馬主・競馬ライター
登録者5000人超え&累計再生250万回超えの一口馬主YouTuber。豪州競馬会員制コミュニティJJ Racing Club 共同代表。社会人1年目から一口馬主を始め、キャロット・シルク・ノルマン・ロード・DMMバヌーシーの5クラブに入会。地方個人共有とRSS や中條厩舎の豪州共有に加え北米MRHでマイクロシェアを行う。血統スタッツや馬体・歩様を重視していて代表馬はトゥルーフェアリー、ロードヴァレンチ、ミスティックロア等。
—最近の私––
Bluetoothでスマホと接続可能なスピーカー。重低音がとても強調されるので洋楽やアップテンポな曲が好きな私のお気に入り。防水機能つきなのでお風呂に持ち込んで音楽を聴きながら本を読むのが毎日の楽しみ。
No responses yet