【募集馬検討】ノルマンディーOC2022年産4次募集全頭分析~モトヒメの22~

ジェイ
ジェイ
どうも、ジェイです。
ノルマンディーオーナーズクラブ2022年産4次募集全頭分析を行っていきます。
見解は全てジェイの私見です。出資は自己責任でお願いいたします。
ジェイの主な共有馬はトゥルーフェアリー(G1オーストラリアンオークス・G1ヴァイナリースタッドS出走)ドーンエクスプレス(川崎2勝)リレーションハート(門別・大井各1勝)出資馬は、ロードヴァレンチ(オープン)ミスティックロア(オープン)ヴァナルガンド(2勝C)ベストミーエヴァー(スイートピーS3着)などです。

モトヒメの22

マツリダゴッホ
(ショウナンカンプ) 牝 5/2 鹿

岡田スタッド生産

全兄はクラブ所属の中央2勝馬ワザモノ(重賞出走歴もあり)

ワザモノの募集時の歩様動画はこちら

血統 

マツリダゴッホ産駒の牝馬勝ち上がり率は22%と水準以下です。

しかし、マツリダゴッホ自身が岡田スタッド生産馬であるため良い繁殖をつけていることや、あたり配合を掴んでいるようでノルマンディーで募集されるマツリダゴッホ産駒の勝ち上がり率は全体平均+10%ほどとなっており、ノルマン×マツリダゴッホは積極的に狙っていきたい組み合わせです。

馬代金もマツリダゴッホ産駒は基本安く設定されているので回収率的にも優れている馬が多数出ています。

2023年にマツリダゴッホは種牡馬引退しているため産駒を見ることも少なくなっていくと思いますので、今回は貴重な機会と言えると思います。

母父ショウナンカンプとの配合では、9頭が出走しており勝ち上がり率は44%と種牡馬スタッツを考えるとかなり高い数値となっています。

AEIは脅威の2.01となっており、大変優秀な組み合わせと言えそうです。

マツリダゴッホ産駒は短距離に出ることが多いため、サクラバクシンオー系のスピードをさらに注入してスピードで圧倒するような配合が良い作用をもたらすのでしょうか?

9頭のサンプルの中から、オープン入りしたカルリーノ、中央3勝のディアゴッホ、そして本馬の全兄ワザモノが中央2勝と3頭が中央複数勝利を挙げており、カルリーノに関しては1億円以上を稼いでいるので飛距離も期待できます。

一方、上述の3頭は全て牡馬であり、本馬は牝馬であることはやや気になるポイントです。

5月生まれだったのでサイズが小さかったが、ここに来てグッと成長して…というパターンだと面白いと思うのですが、まだサイズが小さいようであれば小柄な牝馬で短距離路線を戦うと考えるとなかなか、難しい戦いになるかもしれません。

筆者の出資馬で小柄な牝馬のマツリダゴッホ産駒であるウィズアットダンスも、父由来の気性の難しさから体重維持に苦労し、中央では掲示板内に入れたものの勝ち上がりは叶わず、地方からの出戻りを今目指しています。

本馬はどの程度馬のサイズがしっかりしているのかは、しっかり確認したいところです。1歳馬ではなく2歳馬の募集なので、ここから伸びしろを求めるのはやや酷ですからね。

血統スタッツ的にはかなり面白い1頭です。

馬体・歩様 

ComingSoon

総評

ComingSoon

~大人気競馬グッズのご紹介~

あの名馬たちがBIGぬいぐるみになって登場!愛車に乗せたり、部屋に飾ったり、使い方たくさん!最近はUFOキャッチャーの景品として販売されたりお金がかかるけど、直接買ったほうが安くて確実かも?!

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です